2023年05月29日

ビク石ハイク/瀬戸谷温泉ゆらく

北海道からお帰リンゴ/帰静タカ君の歓迎ハイク
ヤマアジサイ見頃/絶滅危惧種のササユリ発見
食べ物充実/ビールと温泉のひととき

昨年より北海道に赴任中のタカ君が半年ぶりに静岡に戻ると言うことで、彼をもてなす内容のハイキングを企画。久しぶりにひと目会って話を聞きたいと多くの会員が集合しました【報告フル】

5/28ビク石ハイク/瀬戸谷温泉ゆらく
フル タカ ヒロヨ トシ ヨシ マサシ タケ タカコ


集合場所の藤枝駅北口に元気な笑顔を見せたタカ君。さっそく北海道の話を聞くと、自然だけではなく温暖な静岡とは違った習俗に戸惑うことも多く、悪戦苦闘しつつも概ね楽しんでやっているとのこと。同じ山をやる人間として自分ごとのように皆喜んでくれました。新しい土地で立派にやっていこうとするバイタリティーはもとよりタカ君の持ちまえであり、精悍さが増したように感じました。

さてルートは瀬戸川、峠の駐車場を起点に市之瀬-ビク石-ふれあい広場コースの周回としました。比較的よく整備され歩きやすく涼しげな林間のコースは、山頂付近の有名なボルダー群のほかお花も楽しめるとあって、手頃な半日ハイキングとなりました。下山したふれあい広場にはガーデニングも素敵なカフェ/レストランなどもありこちらも魅力いっぱいです。

市之瀬の登山口

遊べそうな滝が2つほどある市之瀬のルート

ビク石の名前の由来となるその石

気になるボルダーにとりつくタケ君

竹林も風情があってよい

昔ビク石牧場、今ゆるびく村

温泉に入る前に乾杯!

藤枝駅7時26分発の藤枝市自主運行バスは平日のみで土日祝は8時32分が始発でした。車で参加したタケ君に回送を頼み乗車定員も8名でギリギリセーフ。このため予定のルートを周回に変更し、タイムスケジュールは余裕が生まれました。バスの時刻は反省しきりですが、瀬戸谷温泉ゆらくの食事はしっかりしており、ビールがメインの僕らにも十分満足のいく内容で、今後も利用したいと思います。
  


Posted by ぶなのとも舎 at 10:57ハイキング