2020年10月27日

秋の立岩クライミング講習

八森山メンバーが初めてのクライミング
新しい一歩を立岩から
初見で楽しめた!才能アリ!

毎年春と秋にやっている立岩の秋バージョンを新しいお友達を迎え実施しました。2週間前の八森山ですでに高いポテンシャルを見せてくれた二人が、今回もその実力を発揮しました【報告フル】

10/25 立岩クライミング講習
フル Tamrin ヒロヨ タカ 他2


山酔会の山に興味深々のお二人が初めてクライミングにチャレンジしました。どのメンバーもここからクライミングを初めており、今日はちょっと先輩気分で二人のクライミングデビューをサポートしてくれました。

まずは先輩2名がお手本を・・・

ロープをつけるところからちゃんとレクチャー

初見で登り切ったTさん

最初は戸惑い、一旦降りるも二回目ですぐに登ったAさん

Aさんの会心の笑顔が印象的!

クライミングの楽しさに目覚めた二人にちょっと驚きのドライツーリングでこの日を終了。僕とtamrinが1本づつ

お決まりの山頂記念撮影!これは外せません

明日への一歩を踏み出す二人に山酔会を挙げてエールを送ります。さあ次はどこへ行こうか?

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会11月のプラン


11/1 伊豆ジオハイキング/矢筈山/初級日帰り
11/3 御坂釈迦ヶ岳/紅葉初級日帰り
11/8 鷲頭山クライミング/沼津港ベアードビール
11/15 大唐松尾根/雨池山試登/ヤブ 中上級
11/22・23 奥多摩飛龍山/三条の湯/小屋泊り初級
11/29 小河内山ハイキング/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎  


Posted by ぶなのとも舎 at 20:58フリークライミング

2020年10月20日

山梨100名山/鶏冠山完登

上級者向け!スリリングなヤブと岩
冷たすぎる秋の渡渉が最大の関門
第3岩峰直登ルート/狭い山頂に登山者が集う

二股吊り橋より見た鶏冠山。奥が第三岩峰

会員のタエミ君が以前より希望していた鶏冠山にいよいよチャレンジしました。僕も初見で様々な報告を見ましたが、ルートファインディング以外に特に問題はないように見えました【報告フル】

10/18 山梨100名山/鶏冠山ハイキング
フル タエミ

山梨100名山の一つで鋸岳と並んで最も難しいとガイドブックなどには紹介され、登る際は十分な注意をとありました。取り付いて見るとルートファインディング以外にも厳しい要素がいっぱいあって、あまりオススメできない印象でした。でも勝手が分かればなかなか楽しめる山と思いました。

6時半駐車場スタート

西沢渓谷の入り口で立派なトイレが心強いです

鶏冠谷出合で渡渉に挑みます

靴を脱ぎ素足で渡渉ですが、水量はやや多めで冷たさ以上に緊張の関門となりました

比較的平凡な尾根登りが終わると悪いトラバースが始まります。ここでテープに惑わされ一度ルートを外しました

第1岩峰で悪いトラバース終了

岩の稜線に出る直前までヤブの切り開きでバリエーションムードも高まります

急に開けた展望にテンションUP!

鎖場が連続しますが特に難しさはありません。第三岩峰の直登ルートではロープを出しましたが、3級の快適な岩登りでタエミ君も大満足!13時で迂回路を戻り、15時半出合の渡渉にたどり着きました。
 全般に道の状態は悪く木の根で足を滑らすこともあり、テープは豊富にあるものの緊張感は並みのバリエーションに引けを取りません。やはり、取り付く際は十分な準備と覚悟が必要なルートと感じました。足ごしらえには少し工夫が欲しいところです

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会10〜11月のプラン


10/25 立岩/岩登り講習/初級入門編
11/1 伊豆ジオハイキング/矢筈山/初級日帰り
11/3 御坂釈迦ヶ岳/紅葉初級日帰り
11/8 鷲頭山クライミング/沼津港ベアードビール
11/15 大唐松尾根/雨池山試登/ヤブ 中上級
11/22・23 奥多摩飛龍山/三条の湯/小屋泊り初級
11/29 小河内山ハイキング/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:14ハイキング

2020年10月05日

八森山・三星峠バリエーションハイキング

ゲスト山女子2名の光るタフネス!
安倍奥で最も寂しいハイキングルート
三星峠で道を間違える

10月一発目はコロナ以来足を向けるようになった地元安倍奥で最も鬼門と言えるエリアで僕も過去1度だけ通ったことがあるルートでしたが、ほとんど記憶がなくガイドブックの情報と読図のみで臨みました。結果は一部ルートを外しましたが無難にリカバリーして行程を終了しました。全体を通して以前より歩きにくくはなく、もう少し歩かれていいのでは?と思います【報告フル】

10/4 八森山・三星峠バリエーションハイキング
フル ヒロヨ ゲスト2


今日は初めて参加するタカ子さんアケミさんをいかに楽しませるかがテーマです。ただ、ルートがちょっと玄人むけなので、どんな反応をするか僕も最初は自信がありませんでした。
八森山までは順調で問題なし。そこから三星峠を抜けるラインはルートファインディングを必要とし、足元の踏み跡はほとんど見えない状況で、彼女らの顔色を伺いながら進みました。

上渡の吊り橋がスタート。この笑顔で僕もご機嫌!

北東尾根の最初の平地で休憩。地図を見ながら進みます

ほとんど杉林で歩きにくくはありませんがやや踏み跡が薄い

山頂は展望はありませんが、明るく切り開かれて昼食も美味しい

三星峠に向かう稜線の踏み跡は薄いものの、テープは豊富であまり外す要素はありません。途中で見つけた大規模なシカのヌタ場

三星峠に下るポイントでルートを外しました。本来のルートより一つ上の尾根にルートを見出し北沢原頭に下降。三星峠までは5分程度の距離でした。写真はルート後半に見つけた見事なキノコ

鉄塔に抜けてバリエーション終了。笑顔が溢れます。最後まで盛り上げに気を遣ってくれたゲストのお二人とヒロヨ君には心よりお礼申し上げます。また行こうね!

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会10〜11月のプラン


10/11 リクエストOK!
10/18 鶏冠山ハイキング/中級 日帰り
10/25 立岩/岩登り講習/初級入門編
11/1 伊豆ジオハイキング/矢筈山/初級日帰り
11/3 御坂釈迦ヶ岳/紅葉初級日帰り
11/8 鷲頭山クライミング/沼津港ベアードビール
11/15 大唐松尾根/雨池山試登/ヤブ 中上級
11/22・23 奥多摩飛龍山/三条の湯/小屋泊り初級
11/29 小河内山ハイキング/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:40ハイキングヤブ尾根

2020年10月01日

日向山/キノコハイキング

秋本番!キノコがお出迎え!?
いつ来ても清々しい白砂青松の山頂
錦滝ルートは通行禁止に・・・

9月最後の日曜日は山梨の日向山を歩きました。上の駐車場まで車を入れて尾根を往復と言うマッタリプランでしたが、尾根に漂うキノコの香りがハイキングのテーマを一変させました【報告フル】
9/27 日向山キノコハイキング
フル イズミ


朝の天気は曇りで雨の心配もあるためそそくさと歩こうと決めたのですが、キノコの香りは僕らの足を止めてしまいます。概ね尾根は熊笹が覆い、キノコ探しには適しませんが、目に入るキノコはどれも「美味しい!」の折り紙付きのモノばかり。ビクは用意していませんが拾わずにはいられません。

登山道に入ってすぐ今日はキノコをやろうと決めました。前半のキノコがこちら。イグチの仲間の他ツバアブラシメジで採らないキノコはいくらでもあります

中盤は熊笹で登るだけ

2時間半かけて山頂。変わらない白砂がこの山の魅力

山頂付近がまたポイントです。ホコリタケのフェアリーリングに感動!

ナラタケも凄い規模だ

登山口付近でイズミ君が見つけたナメコ。これまでほとんど見向きもしませんでしたがこれからはこれもターゲットに!
秋が深まっています。コロナの今こそ山に足を運びましょう

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会10〜11月のプラン


10/4 安倍奥八森山〜三星峠バリエーションハイキング/中級日帰り
10/11 立岩/岩登り講習/初級入門編
10/18 奥秩父鶏冠山ハイキング/中級 日帰り
10/25 島田八高山/初級日帰り JR利用
11/1 伊豆ジオハイキング/矢筈山/初級日帰り
11/3 御坂釈迦ヶ岳/紅葉初級日帰り
11/8 鷲頭山クライミング/沼津港ベアードビール
11/15 奈良田大唐松尾根/雨池山試登/ヤブ 中上級
11/22・23 奥多摩飛龍山/三条の湯/小屋泊り初級
11/29 井川小河内山ハイキング/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:03ハイキング