2017年11月29日

大崩廃墟&ジオウォーキング

静岡の災害の痕を生々しく目の当たりに
プレートテクトニクスの活動の痕/枕状溶岩
焼津「金寿司」で鰹三昧

大崩のランドマーク「タケノコ岩」

 これまで、何度かトレースし是非多くの人に見てもらいたいと言う希望から実施にいたった、大崩ウォーキングは、「災害」「地質」が大きなテーマ。静岡の地質が南方の海からやってきた土砂の積み重ねであることが、ここでまざまざと理解できます【報告フル】

11/26 大崩廃墟&ジオウォーキング
フル トシ ヨシ ヒロヨ ハルミ タエミほか5


 総勢11名となった今回のウォーキングは、静岡人なら一度は体験していただきたいラインで、昭和46年7月に発生した国道150号大崩の崩壊により廃道となったトンネルに挑むもので、45年以上経った廃墟のトンネルはコンクリートの腐食が進み通過は危険な状況であるため、今回を最後と決めました。このルートは静岡の地質の成り立ちを考える上で非常に重要な、砂岩に混入した枕状溶岩の観察スポットであることも見所となっています。

8時に用宗駅を出発

見慣れた大崩の景観。海岸沿いの傾斜が強い

海上橋の手前を下ります

ヘルメットをつけて、いざ!

最初の洞門にテトラポット。なぜトンネル内に?

崩壊した岩壁と堆積した土砂。この崩壊で通勤途中の車が一台埋まったとのこと。今後も崩壊の危険はあります

海上橋をあとにし、次のスポットへ。テトラポットを使って海岸に下ります

大正時代に使われていた東海道線のトンネル跡

砂岩に混じる枕状溶岩。丸い岩が頭を覗かせています

ふたつあるトンネルの内山側に入ります。50Mほどで行き止まり

車道に戻り、ひたすら焼津を目指します。時間は丁度12時に焼津港に到着

金寿司本店(焼津港 中港)でランチパーティー。千円で鰹どっさりのどんぶりと寿司はサービスし過ぎ!?参加の皆さんはいかがでしたか?こんな変り種のウォーキングは山酔会ならではです。またご一緒してください!



しずおか山酔会12月/1月のプラン

12/3 地域防災訓練参加 お休み
12/10 八ヶ岳ICE/裏同心ルンゼ/朝発日帰り中級~
12/17 リクエストOK
12/23-24 八ヶ岳クリスマス/赤岳鉱泉一泊初級/サントリー白州
【年末年始 リクエストOK】
1/2 日本平ハイキング
1/4 丸子とろろウォーキング
1/7-8 八ヶ岳/赤岳鉱泉/キャンディー/ジョウゴ沢ICE/小屋泊まり初級~
1/12 しずおか山酔会新年会/静岡市内19:00~
1/14 クライミング講習/城山 西南カンテ/マルチ
1/21 御坂/裏三ツ峠ICE/ICE初級~日帰り
1/28 伊豆ジオハイキング/下田須崎爪木崎/初級日帰り

■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:04ジオ(地形・地質・洞窟)サイト

2017年11月20日

立岩/アイゼン&ドライ

冬の備えは「万全だ!」
やっぱりやらなきゃ!アイゼントレーニング
ICEトレーニングにこれ以上はない!「ドライツーリング」

 本格的な冬に突入し寒さがうれしいこの日曜日は、立岩で存分にドライを楽しみました。今回のメンバーはTamrinとその仲間たちで女性ばかり3名です!【報告フル】

11/19 立岩/アイゼン&ドライ
フル ほか3


10月に八ヶ岳の稲子岳でご一緒したTamrinと久々の再会!。冬の声が聞こえて来ると、彼女もソワソワするのでしょうか?「アイゼンをやりませんか?」の僕の問いかけに気持ちよく応じてくれました。参加者には彼女のお友達も加わり賑やかな立岩となりました。

まずはアイゼンの感触を。皆フリーは経験者なのでムーブは見事なものです

とは言え、複雑な形状のステップに2本の前爪はぎこちなくかかります

僕の課題のドライをやると…

早速、皆さんが挑戦。まずは1アックスから。ちょっと説明

Tamrinは1アックスで感触を確かめると、2アックスも果敢にこなす

A君は今日初めてドライを見たが、すぐできるいいセンスの持ち主

K君も半信半疑でトライしながら、この笑顔。この冬が楽しみなメンバーが集った一日でした

■□■□しずおか山酔会2017年11月12月のプラン■□■□

11/26 大崩ウォーク/用宗駅8時-焼津12時/廃墟ツアー初級~
12/3 地域防災訓練/安倍城縦走ハイキング/AOIBEER
12/10 八ヶ岳/裏同心ルンゼice アイスクライミング/前夜発日帰り
12/17 北八ヶ岳/春日渓谷ice アイスクライミング/前夜発日帰り
12/23-24 八ヶ岳/赤岳鉱泉宿泊/アイスキャンディー
12/30-1/5 正月山行

■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  


Posted by ぶなのとも舎 at 22:33ICEクライミング

2017年11月14日

竜爪山/伝説の山寺ルート

牛妻伝説を彷彿とさせるありそうなライン
竜爪山修験の奥の院がココ
若山に直接登る/若山ダイレクト尾根

森谷沢上から大棚山を見る

11月の2週目はかねてより狙っていた、伝説の山寺に直接いたるラインで「三界の滝」の左岸を巻きました。きわどい部分はありますが、よくトレースされたあとはあり、ほとんど問題は感じませんでした【報告フル】

11/12 竜爪山/伝説の山寺ルート
フル/単独


竜爪山のいくつかあるバリエーションの中で僕が「山寺ルート」と呼んでいたのは、行翁山と呼ばれる修験の跡に残る祠とその尾根を辿り、若山北側のピークにいたるラインで、特に読図の必要も感じさせない歩きやすい藪尾根ですが、今回はその南の谷にあるとされる「伝説の山寺」がターゲット。尾根より辿るラインもあるようですが、ここはやはり「三界の滝」より直接いたるのが最もスマートで、滝の迫力を堪能しながらの好印象のルートでした。

取り付きの行翁山石碑にいたカニに飯粒をくれたが、食べずに立ち去った

三界の滝 ここがこのルートの起点。落差約20M

左岸が容易に巻けた。でも注意が必要。落ち口を覗く

落ち口から上流を望む。竜爪山にはこのパターンが多い

「伝説の山寺 本堂跡」の看板

沢を進み二俣に出合ったところで正面の尾根をとり、若山に1時間半かけて登り上げた。
「伝説の山寺」は地元の郷土史家の研究によって、やや地味に伝えられているに過ぎないが、ここは十分に修験の雰囲気を感じさせ、三界の滝によって下界と隔絶された神秘性を保っていた。実際にココを訪れるには十分な登山経験と装備を必要とし、一般にはオススメすべきルートではないことをお断りします。

■□■□しずおか山酔会2017年11月12月のプラン■□■□

11/19 竜爪山欅立山~高山/ハイキング/【読図】初級~
11/23 新所原/立岩 アイゼントレーニング
11/26 大崩ウォーク/用宗駅8時-焼津12時/廃墟ツアー初級~
12/3 地域防災訓練/安倍城縦走ハイキング/AOIBEER
12/10 八ヶ岳/裏同心ルンゼice アイスクライミング/前夜発日帰り
12/17 北八ヶ岳/春日渓谷ice アイスクライミング/前夜発日帰り
12/23-24 八ヶ岳/赤岳鉱泉宿泊/アイスキャンディー
12/30-1/5 正月山行

■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  


Posted by ぶなのとも舎 at 20:22

2017年11月07日

初心者岩登り講習/新所原立岩

やっと来た!連休最終日も秋晴れ!
ゲストを含め、殆どが初外岩
のどがカラカラになる4時間/ビールが旨いね!?

満足の一日を山頂で締めくくる

 秋も深まり、気持ちは冬に向かう頃となりました。紅葉がまだ本番の時期ですが、一足早く冬に向けたトレーニングを始めました【報告フル】

11/5 岩登り講習/新所原立岩
フル ヒロヨ ハルミ タエミ ほか1

 雨続きの10月から一転、11月の連休は行楽日和に恵まれました。連休最終日の日曜日は定番の岩登り講習を立岩で実施。所定の内容を無事こなすことが出来ました。

ビレイも板についてきた成長株のハルミ君

久しぶりのクライミングにドキドキのヒロヨ君

ゲストのHさんはロープのセットから

これまで人工の壁しかやってこなかったハルミ君だが、ホールドの多いこの岩に夢中に取り組んでくれた。この頃が一番楽しい時期だろう

いいムーブを見せるタエミ君も積極的に取り組む

ゲストさんを含め、久々に大勢で楽しいクライミングを味わうことが出来ました。秋の山が忙しいこの頃ですが、冬の準備をはじめましょう。クリスマスと正月は八ヶ岳で存分に冬山を楽しみます。


■□■□しずおか山酔会2017年11月12月のプラン■□■□

11/12 竜爪山山寺ルート/バリエーションハイキング/【読図】初級~
11/19 竜爪山欅立山~高山/ハイキング/【読図】初級~
11/23 新所原/立岩 アイゼントレーニング
11/26 大崩ウォーク/用宗駅8時-焼津12時/廃墟ツアー初級~
12/3 地域防災訓練/安倍城縦走ハイキング/AOIBEER
12/10 八ヶ岳/裏同心ルンゼice アイスクライミング/前夜発日帰り
12/17 北八ヶ岳/春日渓谷ice アイスクライミング/前夜発日帰り
12/23-24 八ヶ岳/赤岳鉱泉宿泊/アイスキャンディー
12/30-1/5 正月山行

■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:35フリークライミング