2016年02月28日

お花見強化!3ヶ月間プランリリース

3/6湯河原幕山/梅まつり/温泉のゴージャスハイキング
4/3沼津香貫山/ソメイヨシノ/沼津港ベアードビール
4/29アカヤシオ/春野町岩岳山

2012/4/15 高尾山お花見

2月は年度末の雑務もありほとんど登山活動を休止しておりましたが、3月からはフルパワーで活動いたしますのでよろしくお願いします。春の陽気を感じるようになるとやっぱりお花見が気になります。例年ではお花見企画は1~2回だけでしたが今年は3回以上。普通のお花見も山のお花見も丁寧にこなそうと思いますので是非ご参加ください。また山菜も順次実施となり忙しい季節を迎えます。会員、あるいは会員外の皆様にも山の植物に強くなるこの企画をお見逃し無く!



2011/5/8の岩岳山アカヤシオハイキング

■□■□しずおか山酔会3月~5月のプラン■□■□

3/6 湯河原梅祭り・幕山ハイキング/日帰り初級(ご家族の参加もOKです)
※JR湯河原駅9時集合/梅祭りのあと湯河原温泉あり/16時現地解散予定
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り中級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/アルパインクライミング/テント1泊中級
4/3 沼津香貫山お花見ハイキング/日帰り初級(年次総会同時開催)
4/10 丸子朝鮮岩~満観峰~焼津かんぽの宿/日帰り中級
4/17 三ツ峠/岩登り講習/日帰り初級
4/24 竜爪山ワラビ採りハイキング/日帰り初級
4/29 春野町岩岳山/アカヤシオ/日帰り初級
5/1 (未定)
5/3~5 GW北穂高岳東稜アルパインクライミング/テント2泊中級
5/8 伊豆ジオシリーズ2016①/生きている伊豆の大地/丹名断層+三島溶岩流・湧水/日帰り初級
5/15 安部奥ハイキング/十枚山/日帰り健脚向き
5/21~22 小川山新緑クライミング/テント1泊初級~
5/29 富士山バリエーション青木ヶ原樹海/長尾山~神座風穴ほか/洞窟探検・日帰り初級

古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp

  


Posted by ぶなのとも舎 at 14:02酒/居酒屋/仲間紹介

2016年02月14日

丸子路とろろハイキング

東海道五十三次の絵を片手に楽しむ
今川時代の遺構がいっぱい/徳願寺山
梅も見頃の丸子路/とろろを食べて〆

2月の建国記念日は暖かな春の陽気で絶好のハイキング日和。この日は僕の地元有志も招き僕の住む駿河区手越の裏山にあたる徳願寺山から丸子に抜けるルートを歩きました【報告フル】

2/11 安倍川橋~徳願寺山~観昌院坂~丸子
フル ヒロミ ヒロヨ マホ ほか4


スタートは手越に新しく出来たローソンでまずは安倍川橋方面に向かいます。東海道五十三次で知られた歌川広重の「府中」のスケッチポイントを絵を片手に歩きます。スケッチは天保三年(1832年)の京都上洛の時で、版画で発表したのが翌年。精密とは言えませんがいい加減なスケッチとは違い遠景の山のスカイラインがスケッチポイントを探す手がかりとなります。手軽で楽しい「広重ウォーキング」はいかがですか?

次に向かったのは地元では有名な徳願寺。今川氏親の母北川殿がこの地に菩提寺として開いたと言われますが、その前身の大窪寺(だいあじ)がこの山の山頂にあったと言う言い伝えもあります。山号の「大窪山」はここからくるものでしょう。展望がよく初日の出や安倍川花火大会など大勢で賑わいます

この付近で比較的新しく整備された丸山公園は一度は訪れてみたいところ。梅ヶ島から静岡平野を一望でき、安倍川が扇状地をどのように広げていったかを想像するには大変いい観察ポイントです

徳願寺山には当然のように戦国時代に山城が築かれその遺構が残っています。三角点のある梵天山には15分ほどで到着。ここから観昌院坂まではやや急なので要注意

駿河一国三十三観音霊場の第13番目とされる泉ヶ谷の観昌院別院。すぐ近くにやはり今川にゆかりのある吐月峰があり、最後に駿府匠宿に寄ります。ちょうど梅の花が見頃です

丸子名物とろろ汁は広重の絵にも紹介され「丁子屋」の茅葺き屋根はそれだけでも観光スポットになります。僕らはその隣の一松園でこのハイキングを締めくくりました。ビールと自然薯の素朴な風味で江戸時代の丸子路に思いを馳せました

■□■□しずおか山酔会3月のプラン■□■□

3/6 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/13 湯河原幕岩 梅まつり/クライミング/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/南沢大滝アルパインクライミング/テント1泊
3/27 立岩クライミング初級講習会/日帰り
4/3 お花見ハイキング(場所未定)

古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp  


Posted by ぶなのとも舎 at 07:47ハイキング

2016年02月12日

山岳保険加入のご案内

しずおか山酔会会員の皆さまへ
山岳保険加入のご案内

年度末となり28年度の山岳遭難・捜索保険への加入手続きをお願いします。このたび保険の担当者がかわりましたのでご注意願います。下記に加入タイプの紹介をしますので参考としてください。申し込みについては皆様に個別にご案内しますのでよろしくご理解の程をお願いします。



日本山岳協会共済会
山岳遭難・捜索保険のご案内


【登山コースS】
傷害死亡・後遺障害※1 100万円
遭難捜索費用※2    100万円
傷害入院保険金日額   なし
傷害手術保険金     なし
傷害通院保険金日額   なし
個人賠償責任※3    1億円

※1傷害後遺障害保険金については、後遺障害の程度に応じて、傷害死亡・後遺障害保険金金額の100%~4%をお支払いいたします
※2日本国内において山岳登攀の行程中に遭難捜索対象者が次のいずれかに該当し捜索費用を負担された場合。①保険期間中に遭難した場合②下山予定期日後48時間を経過しても下山せず、遭難捜索対象者の親族が警察、消防、所属山岳会、その他の山岳会、有料遭難救助隊などに捜索救助を依頼した場合
※3保険期間中の次の偶然な事故により、他人の生命または身体を害したり、他人の物を壊したりして、法律上の賠償責任を負われた場合。①本人の居住する住宅の使用管理に起因する事故②被保険者の日常生活に起因する偶然な事故

【職種級別A】下記、職種級別Bに該当しない者。無職、主婦、学生、有識者を含む
【職種級別B】
〈農林業作業者〉農耕 造園 伐採 山林監視 植木 ブリーダー等
〈漁業作業者〉漁労 水産養殖 海藻・貝類採取 漁船乗組員
〈採鉱採石作業者〉採掘 ダム・トンネル掘削 石油・天然ガス採取等
〈自動車運転者(助手を含む)〉バス・タクシー・貨物などの自動車運転業務
〈木・竹・草・つる製品製造作業者〉製材 木彫 木工 合板工 とう・き柳・草・つる製品製造
〈建設作業者〉大工 左官 とび 土工 舗装 室内装飾工 畳工等
  


Posted by ぶなのとも舎 at 19:56