2024年02月25日
双子池ヒュッテ/北横岳

初雪山!苦しみと喜びの「双子池ヒュッテ」
エビの尻尾も急成長/雪降る北八ットレイル
劇的快晴の2日目/苦しみの登高/初めて見る雪山の展望

3年目のアケミ君と入会したばかりのマサキ君はカヤック仲間でツアーガイドもする本格アウトドア派。アケミ君は雪山に飛び込む勇気がこれまでなかったが、チャレンジ精神旺盛なマサキ君に刺激され、二人仲良く雪山体験に参加することになった【報告フル】
2/23〜24 双子池ヒュッテ/北横岳
フル アキラ アケミ マサキ
ロープウェイを利用して最大標高差は400Mと言えば、初めての方のコースには最も適切と思われるが、北横岳の標高2480Mは本格的な雪山の範疇で稜線の気温はマイナス10度は行っていた。初日は雪の行軍で新雪が積もったトレイルはやや歩きづらく、時折踏み抜いてバランスを崩す。そんなことを繰り返していると、体力の消耗と共に気力が失われていく。このような条件で初めて雪山に挑んだ二人の健闘は素晴らしかった。サポートのアキラ君も二人の資質を賞賛した。

初日の北横岳/北峰

やや急な斜面に入る

なんとか双子池に到着。ほっとすると笑顔が出る

快晴も登高は苦しむ

絶好の展望を得られ、成功を実感した


双子池ヒュッテは暖かなストーブとお洒落で美味しい料理、暖かな布団でベストコンディションを約束できる。大変いい小屋でした。お二人の歩き方は初めての雪としては満点の及第点と言えましたが、やはり思うような力を出し切れないのは、初めての体験と言う不安からくるモノと思います。「山慣れ」と言うのは大事なことで今後の課題として彼女らのイメージを作るアイデアやきっかけを掴むことができました。参加の皆さん本当にありがとう!
エビの尻尾も急成長/雪降る北八ットレイル
劇的快晴の2日目/苦しみの登高/初めて見る雪山の展望

3年目のアケミ君と入会したばかりのマサキ君はカヤック仲間でツアーガイドもする本格アウトドア派。アケミ君は雪山に飛び込む勇気がこれまでなかったが、チャレンジ精神旺盛なマサキ君に刺激され、二人仲良く雪山体験に参加することになった【報告フル】
2/23〜24 双子池ヒュッテ/北横岳
フル アキラ アケミ マサキ
ロープウェイを利用して最大標高差は400Mと言えば、初めての方のコースには最も適切と思われるが、北横岳の標高2480Mは本格的な雪山の範疇で稜線の気温はマイナス10度は行っていた。初日は雪の行軍で新雪が積もったトレイルはやや歩きづらく、時折踏み抜いてバランスを崩す。そんなことを繰り返していると、体力の消耗と共に気力が失われていく。このような条件で初めて雪山に挑んだ二人の健闘は素晴らしかった。サポートのアキラ君も二人の資質を賞賛した。

初日の北横岳/北峰

やや急な斜面に入る

なんとか双子池に到着。ほっとすると笑顔が出る

快晴も登高は苦しむ

絶好の展望を得られ、成功を実感した


双子池ヒュッテは暖かなストーブとお洒落で美味しい料理、暖かな布団でベストコンディションを約束できる。大変いい小屋でした。お二人の歩き方は初めての雪としては満点の及第点と言えましたが、やはり思うような力を出し切れないのは、初めての体験と言う不安からくるモノと思います。「山慣れ」と言うのは大事なことで今後の課題として彼女らのイメージを作るアイデアやきっかけを掴むことができました。参加の皆さん本当にありがとう!
Posted by ぶなのとも舎 at 09:40
│ハイキング