2016年01月18日
安倍川水系見月山ハイキング

薄目のトレイルが渋い、ロングハイキング
中平鉄塔ルートから相渕まで縦走
稜線歩きは初級読図に最適
一月のハイキングは安倍奥の見月山を選びました。標高差850M、平面距離8.5キロの中平から相渕を結ぶラインは2011年11月に行われた日本山岳会静岡支部のハイキングセミナーで紹介していただいたルートで、約6年ぶりのトレースでした。記憶も薄くちょうど良い読図課題に満足感はひとしおでした【報告フル】
1/17 安倍川水系見月山ハイキング
メンバー フル ヒロヨ ヒロミ
安倍街道を静岡市内から梅ヶ島温泉に向かうと安倍川右岸にやや低く端正に並んだ山稜が見月山で、特に安倍川側の斜面は急峻であるのが特徴。このため登り降りがややしんどいですが、稜線は適度なアップダウンが気持ち良い山稜です。でもトレースが薄く時折消えてしまうので歩くには注意が必要です。

安倍街道の中平バス停から登り始めます

安倍川を渡る送電線鉄塔が目印のこのルートはススキ野原を歩くので、展望が良いのがイイ。真富士山~十枚山などの対岸の山稜を観察するにも好都合です。比較的利用されているので、歩きやすいです

稜線は三星峠と呼ばれるところで、休憩の後見月山までは約30分で到着

ピークの度に地図を広げ地形を確認します。今歩いてきたところの等高線はどのように描かれているか?これから行く山稜はどのような状況か?地図と体感的な地形を照合する作業が読図です。「地形を読む力」を鍛えよう

杉ヒノキ林が多い稜線で時折自然林が残された場所があります。少し早いけどここでランチにしよう

三星峠から数えて5つ目のピークが大篠山(904m)ここから稜線は800mの降りに入ります

最後の自然林。鉄塔が近づいたら分岐から相渕を目指しましたが、足元は悪く中沢に下った方が楽かもしれません

ともあれ吊り橋を渡って終了(1450)。バス停に直接出ますのでしずてつバスを利用しても勝手は非常によろしい。帰りには真富士の里でワサビの葉っぱを買って帰りました。みなさんお疲れ様!
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
中平鉄塔ルートから相渕まで縦走
稜線歩きは初級読図に最適
一月のハイキングは安倍奥の見月山を選びました。標高差850M、平面距離8.5キロの中平から相渕を結ぶラインは2011年11月に行われた日本山岳会静岡支部のハイキングセミナーで紹介していただいたルートで、約6年ぶりのトレースでした。記憶も薄くちょうど良い読図課題に満足感はひとしおでした【報告フル】
1/17 安倍川水系見月山ハイキング
メンバー フル ヒロヨ ヒロミ
安倍街道を静岡市内から梅ヶ島温泉に向かうと安倍川右岸にやや低く端正に並んだ山稜が見月山で、特に安倍川側の斜面は急峻であるのが特徴。このため登り降りがややしんどいですが、稜線は適度なアップダウンが気持ち良い山稜です。でもトレースが薄く時折消えてしまうので歩くには注意が必要です。

安倍街道の中平バス停から登り始めます

安倍川を渡る送電線鉄塔が目印のこのルートはススキ野原を歩くので、展望が良いのがイイ。真富士山~十枚山などの対岸の山稜を観察するにも好都合です。比較的利用されているので、歩きやすいです

稜線は三星峠と呼ばれるところで、休憩の後見月山までは約30分で到着

ピークの度に地図を広げ地形を確認します。今歩いてきたところの等高線はどのように描かれているか?これから行く山稜はどのような状況か?地図と体感的な地形を照合する作業が読図です。「地形を読む力」を鍛えよう

杉ヒノキ林が多い稜線で時折自然林が残された場所があります。少し早いけどここでランチにしよう

三星峠から数えて5つ目のピークが大篠山(904m)ここから稜線は800mの降りに入ります

最後の自然林。鉄塔が近づいたら分岐から相渕を目指しましたが、足元は悪く中沢に下った方が楽かもしれません

ともあれ吊り橋を渡って終了(1450)。バス停に直接出ますのでしずてつバスを利用しても勝手は非常によろしい。帰りには真富士の里でワサビの葉っぱを買って帰りました。みなさんお疲れ様!
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
2016年01月13日
マッタリ御岳濁河温泉ICE

1月中旬で意外と発達/もはずしエリア
良心的なサービスが心地よい/チャオ御岳アイスパレーテ
日本一滝が多い村/飛騨小坂/その数200以上?

1月のビッグイベントは御嶽山の岐阜側の登山口濁河温泉をベースにしたアイスクライミングです。昨年開田高原マイアスキー場で人工アイスを監修した同じ鈴木氏がチャオ御岳スノーリゾートに移籍して同様に実施し、暖冬傾向の強い今年も非常に良いコンディションのアイスウォールを作り上げてくれました。スキー、スノボに負けない大きなアトラクションに成長させたい鈴木氏を応援するため、みなさん是非チャオの「アイスパレーテ」をご利用ください【報告フル】
1/10~11 チャオ御岳スノーリゾート/濁河温泉ICE
フル ヒロミ ほか1
年末に裏同心をともに登ったエミーさんが名古屋より現地で合流。アプローチに伊那ICから19号に入るルートが最も最短で静岡から約4時間半ほどで到着。手続きが済んだらさあ登ろう!

僕らが一番乗り。トップロープ専用ですから階段を使ってすぐセットOK!まずは僕。ヒロミ君、エミーさんと順番にトライ。リューシュレスのバイルならではの1本登りで最適なバランスを掴むのが今日の課題です

アイス三年目のヒロミ君はもうすでに慣れたようで、硬さは感じられません

エミーさんも立った氷に柔軟に対応している様子。初心者ながらさすがです

濁河温泉の「湯の谷荘」に宿泊。家庭的な雰囲気でサービスバッチリ!ここのご主人は旅館脇でアイスクライミングウォールをやってみたいと意見を求められました。翌日は御岳登山口から近くの仙人滝から始めます

草木谷に降りるともうそこは氷の回廊

仙人滝は落差15Mほどで毎年全面氷結するそうです。様子を見て僕らは兵衛谷に移動

林道を40分程度歩きサワラ谷大橋に到着。この兵衛谷が付近でもっとも発達したゴルジュですがその様子は覗くことが出来ませんでした。ちょっと休憩して濁河大橋に戻ります

橋の脇を降り懸垂1ピッチで河床に立ちます。ごらんの通りもう少しすれば10本はロープが張れそうな感じです。Ⅴ級が主体で佐久湯川より少し小さなスケールです


水も流れていますが手ごろなところを3本くらいやって終了。人工と自然の両方を楽しめる濁河温泉は利用価値大!エミーさんまた一緒にやろうね。またチャオでは、運営/管理を任されている鈴木さんから、「小屋も自由に使ってください」とありがたい申し出がありました。この日は曇りがちで寒さが厳しく、本当にありがとうございました。
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/17 安倍奥ハイキング/足久保~大棚山・中村山
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
良心的なサービスが心地よい/チャオ御岳アイスパレーテ
日本一滝が多い村/飛騨小坂/その数200以上?

1月のビッグイベントは御嶽山の岐阜側の登山口濁河温泉をベースにしたアイスクライミングです。昨年開田高原マイアスキー場で人工アイスを監修した同じ鈴木氏がチャオ御岳スノーリゾートに移籍して同様に実施し、暖冬傾向の強い今年も非常に良いコンディションのアイスウォールを作り上げてくれました。スキー、スノボに負けない大きなアトラクションに成長させたい鈴木氏を応援するため、みなさん是非チャオの「アイスパレーテ」をご利用ください【報告フル】
1/10~11 チャオ御岳スノーリゾート/濁河温泉ICE
フル ヒロミ ほか1
年末に裏同心をともに登ったエミーさんが名古屋より現地で合流。アプローチに伊那ICから19号に入るルートが最も最短で静岡から約4時間半ほどで到着。手続きが済んだらさあ登ろう!

僕らが一番乗り。トップロープ専用ですから階段を使ってすぐセットOK!まずは僕。ヒロミ君、エミーさんと順番にトライ。リューシュレスのバイルならではの1本登りで最適なバランスを掴むのが今日の課題です

アイス三年目のヒロミ君はもうすでに慣れたようで、硬さは感じられません

エミーさんも立った氷に柔軟に対応している様子。初心者ながらさすがです

濁河温泉の「湯の谷荘」に宿泊。家庭的な雰囲気でサービスバッチリ!ここのご主人は旅館脇でアイスクライミングウォールをやってみたいと意見を求められました。翌日は御岳登山口から近くの仙人滝から始めます

草木谷に降りるともうそこは氷の回廊

仙人滝は落差15Mほどで毎年全面氷結するそうです。様子を見て僕らは兵衛谷に移動

林道を40分程度歩きサワラ谷大橋に到着。この兵衛谷が付近でもっとも発達したゴルジュですがその様子は覗くことが出来ませんでした。ちょっと休憩して濁河大橋に戻ります

橋の脇を降り懸垂1ピッチで河床に立ちます。ごらんの通りもう少しすれば10本はロープが張れそうな感じです。Ⅴ級が主体で佐久湯川より少し小さなスケールです


水も流れていますが手ごろなところを3本くらいやって終了。人工と自然の両方を楽しめる濁河温泉は利用価値大!エミーさんまた一緒にやろうね。またチャオでは、運営/管理を任されている鈴木さんから、「小屋も自由に使ってください」とありがたい申し出がありました。この日は曇りがちで寒さが厳しく、本当にありがとうございました。
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/17 安倍奥ハイキング/足久保~大棚山・中村山
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
2016年01月05日
静岡市大崩ジオハイキング

ジオツアー改め廃墟ツアーに変更!
通行止めの旧150号をいかに歩くか?
静岡市民の誰も知らないトンネルと枕状溶岩
大崩海岸と言えばジオの観点から枕状溶岩の観察ポイントとして有名であり、今回の見所はそれでしたが、たまたま突っ込んだトンネルの迫力はそのテーマを忘れさせてしまいました【報告フル】
1/4 大崩海岸ジオハイキング
メンバー フル ヒロヨ

朝9時に用宗駅に集合。まずは海岸に出てゆっくりと大崩海岸にアプローチします。天気は穏やかで暖かい!

海上橋ができたのは元の150号線が七夕豪雨(昭和48年)で埋まる災害があったためで、僕は子供の時このトンネルを車で辿った記憶があります。もちろん父親の運転で。今日は僕も初めてここに入ることにしました。ワクワク!

トンネル内は岩がゴロゴロ。でもこのテトラポットはなんでしょうか?説明できる人いますか?

一つ目の洞門と二つ目の洞門の間がもっとも大きな崩壊現場で現在も不安定なまま。ラインを間違えると転落もありえます

洞門は3つありガレ場を越した二つ目で休憩。風化して鉄筋がむき出しになった柱は古代遺跡の風格すらあります。こんなところを歩いては怒られるな~

3つのトンネルを抜けましたが、最後の最後まで命懸けのピッチでした。このラインは一般の方は絶対にマネしないでください。海上橋に出て次は海岸を辿ります。あのアーチはなんだろう?

僕も初めて見た旧150号線以前の東海道線/150号線のトンネルの残骸でした。大崩はまさに崩壊の歴史を辿っていたのです(現在も崩壊のため全面通行止め)

ジオハイキングの目玉は「枕状溶岩」。深海で噴出した溶岩が高い水圧の影響で枕の形になったのが、フィリピン海プレートの移動と共にここに現れました。つまりかなり遠方の深海からここにやって来た証拠でありプレートテクトニクス理論の根拠のひとつとされています

小浜で古いクライミングゲレンデを見学して通行止めの150号線から離れ、稜線を伝って松楓閣に出ました。このラインはやはり悪くオススメできません。ヒロヨ君はよく耐えた!

浜当目海岸の岩場を見て終了。ここはフリークライミングの利用の跡も見られドライの利用もできそう。でも足場がテトラで考えてしまいます。サンライフ焼津で汗を流し、焼津港近くの3時からやっていた「いかり寿司」で乾杯!いい正月の一発目を飾ることができました!頑張ったヒロヨ君も大満足!
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/10~11 濁河温泉一泊アイスツアー/チャオ御岳スノーリゾートアイス/ 初級~(温泉旅館一泊宴会付)
1/17 安倍奥ハイキング/足久保~大棚山・中村山
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
通行止めの旧150号をいかに歩くか?
静岡市民の誰も知らないトンネルと枕状溶岩
大崩海岸と言えばジオの観点から枕状溶岩の観察ポイントとして有名であり、今回の見所はそれでしたが、たまたま突っ込んだトンネルの迫力はそのテーマを忘れさせてしまいました【報告フル】
1/4 大崩海岸ジオハイキング
メンバー フル ヒロヨ

朝9時に用宗駅に集合。まずは海岸に出てゆっくりと大崩海岸にアプローチします。天気は穏やかで暖かい!

海上橋ができたのは元の150号線が七夕豪雨(昭和48年)で埋まる災害があったためで、僕は子供の時このトンネルを車で辿った記憶があります。もちろん父親の運転で。今日は僕も初めてここに入ることにしました。ワクワク!

トンネル内は岩がゴロゴロ。でもこのテトラポットはなんでしょうか?説明できる人いますか?

一つ目の洞門と二つ目の洞門の間がもっとも大きな崩壊現場で現在も不安定なまま。ラインを間違えると転落もありえます

洞門は3つありガレ場を越した二つ目で休憩。風化して鉄筋がむき出しになった柱は古代遺跡の風格すらあります。こんなところを歩いては怒られるな~

3つのトンネルを抜けましたが、最後の最後まで命懸けのピッチでした。このラインは一般の方は絶対にマネしないでください。海上橋に出て次は海岸を辿ります。あのアーチはなんだろう?

僕も初めて見た旧150号線以前の東海道線/150号線のトンネルの残骸でした。大崩はまさに崩壊の歴史を辿っていたのです(現在も崩壊のため全面通行止め)

ジオハイキングの目玉は「枕状溶岩」。深海で噴出した溶岩が高い水圧の影響で枕の形になったのが、フィリピン海プレートの移動と共にここに現れました。つまりかなり遠方の深海からここにやって来た証拠でありプレートテクトニクス理論の根拠のひとつとされています

小浜で古いクライミングゲレンデを見学して通行止めの150号線から離れ、稜線を伝って松楓閣に出ました。このラインはやはり悪くオススメできません。ヒロヨ君はよく耐えた!

浜当目海岸の岩場を見て終了。ここはフリークライミングの利用の跡も見られドライの利用もできそう。でも足場がテトラで考えてしまいます。サンライフ焼津で汗を流し、焼津港近くの3時からやっていた「いかり寿司」で乾杯!いい正月の一発目を飾ることができました!頑張ったヒロヨ君も大満足!
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/10~11 濁河温泉一泊アイスツアー/チャオ御岳スノーリゾートアイス/ 初級~(温泉旅館一泊宴会付)
1/17 安倍奥ハイキング/足久保~大棚山・中村山
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
19:25
│ジオ(地形・地質・洞窟)サイト
2016年01月01日
八ヶ岳ジョウゴ沢/裏同心ルンゼ完登!

12月分山行一挙報告!
2度目の裏同心は氷結MAX!/充実の八ヶ岳三日間
レイコさん冬山デビュー/アイスキャンディー
黄蓮谷左俣完登/マツ・T
2016年版/冬春プラン発表!
あけましておめでとうございます
12月は忙しさにかまけて、ブログ報告を怠っていたことをお詫び申し上げます。年も変わり心を新たにしずおか山酔会の活動に励む所存です。本年もしずおか山酔会をよろしくお願いします
12月中に行われた未報告の山行を遅まきながら簡単にご報告いたします【報告フル】

12/20 八ヶ岳アイスキャンディー/日帰り
メンバー フル レイコ ヒロミ


・レイコさんの冬山デビューに選んだのは赤岳鉱泉のアイスキャンディー。初心者にちょうど良いナメが広めに設定されそれを中心にアイスクライミングに取り組んでもらう。数回チャレンジしアイゼンワークやバイルワークの理解が進んだ
12/29~31 八ヶ岳赤岳鉱泉ベース/ジョウゴ沢・裏同心ルンゼ/山小屋2泊
メンバー フル ヒロミ



・やっと本格的な寒さが到来し八ヶ岳エリアはどこも登攀可能となる。天気が安定し快晴の中ジョウゴ沢と裏同心ルンゼの2ルートを消化。ジョウゴ沢は硫黄岳に抜ける本格バリエーションでハイマツに苦労したが楽しかった。



・三日目の裏同心ルンゼは小屋で出会ったエミーさんツッチーさんを加えて4名パーティーで登る。初心者ながらアルパイン経験のあるお二人はやや発達し難易度の増した最後の滝(Ⅳ+)を見事登りきり大同心稜を下降。ヒロミさんは彼女らのフォローに専念してくれフィフィを使ったスクリューの回収など頼もしい所を見せた
12/29~30 甲斐駒黄蓮谷左俣アイス
メンバー マツ ほか1
・水戸の館氏と我らがマツちゃんの強力パーティーが七丈小屋を利用し黄蓮谷左俣に成功した
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/4 ジオハイキング「大崩海岸」/初中級・日帰り
1/10~11 濁河温泉一泊アイスツアー/チャオ御岳スノーリゾートアイス/ 初級~(温泉旅館一泊宴会付)
1/17 安倍奥ハイキング/足久保~大棚山・中村山
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
2度目の裏同心は氷結MAX!/充実の八ヶ岳三日間
レイコさん冬山デビュー/アイスキャンディー
黄蓮谷左俣完登/マツ・T
2016年版/冬春プラン発表!
あけましておめでとうございます
12月は忙しさにかまけて、ブログ報告を怠っていたことをお詫び申し上げます。年も変わり心を新たにしずおか山酔会の活動に励む所存です。本年もしずおか山酔会をよろしくお願いします
12月中に行われた未報告の山行を遅まきながら簡単にご報告いたします【報告フル】

12/20 八ヶ岳アイスキャンディー/日帰り
メンバー フル レイコ ヒロミ


・レイコさんの冬山デビューに選んだのは赤岳鉱泉のアイスキャンディー。初心者にちょうど良いナメが広めに設定されそれを中心にアイスクライミングに取り組んでもらう。数回チャレンジしアイゼンワークやバイルワークの理解が進んだ
12/29~31 八ヶ岳赤岳鉱泉ベース/ジョウゴ沢・裏同心ルンゼ/山小屋2泊
メンバー フル ヒロミ



・やっと本格的な寒さが到来し八ヶ岳エリアはどこも登攀可能となる。天気が安定し快晴の中ジョウゴ沢と裏同心ルンゼの2ルートを消化。ジョウゴ沢は硫黄岳に抜ける本格バリエーションでハイマツに苦労したが楽しかった。



・三日目の裏同心ルンゼは小屋で出会ったエミーさんツッチーさんを加えて4名パーティーで登る。初心者ながらアルパイン経験のあるお二人はやや発達し難易度の増した最後の滝(Ⅳ+)を見事登りきり大同心稜を下降。ヒロミさんは彼女らのフォローに専念してくれフィフィを使ったスクリューの回収など頼もしい所を見せた
12/29~30 甲斐駒黄蓮谷左俣アイス
メンバー マツ ほか1
・水戸の館氏と我らがマツちゃんの強力パーティーが七丈小屋を利用し黄蓮谷左俣に成功した
■□■□しずおか山酔会1月~3月のプラン■□■□
1/4 ジオハイキング「大崩海岸」/初中級・日帰り
1/10~11 濁河温泉一泊アイスツアー/チャオ御岳スノーリゾートアイス/ 初級~(温泉旅館一泊宴会付)
1/17 安倍奥ハイキング/足久保~大棚山・中村山
1/24 八ヶ岳春日ルンゼ/ アイス・前夜発日帰り
1/31 佐久湯川アイス/ 前夜発日帰り初級~
2/7 裏三ツ峠/ 朝出発日帰り初級~
2/11 日向沢左岸大ナメ滝アイス/日帰り初級
2/14 西上州/犬殺しの滝アイス/前夜発日帰り中級
2/20~21 西上州/神津牧場アイス/ テント1泊/温泉付き初級~
3/5~6 上高地中千丈沢/Z・ジョーズアイス/テント1 泊
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り初級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/赤岳主稜アルパインクライミング/山小屋1泊
4/3 お花見ハイキング(場所未定)/年次総会
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp