2019年11月25日

八ヶ岳/冬山トレーニング

阿弥陀北稜/中山尾根悪天のため中止
台風で荒れた南沢登山道
氷の無いジョウゴ沢F2まで登り戻る

南沢の小さなルンゼに見える氷

11月はキレイな秋空が続いていたのに、連休に限って悪くなるとは!でも冬山直前に八ヶ岳でアイゼンをやっておくと準備完了という気持ちもあって心強い…【報告フル】

11/23~24 八ヶ岳北稜/ジョウゴ沢
フル アキラ


季節の移り変わりが今年は軒並み遅れて、11月後半の連休で想定外の暖かさは天候にも大きく影響しています。連休初日の午後に阿弥陀北稜に向かった僕らでしたが、この季節では厳しい雨に会いあえなく撤退を決めました。翌日の朝まで雨は続き予定していた中山尾根も諦めアイゼンワークのトレーニングのためにジョウゴ沢に変更。動き出すと青空が広がり気持ちは複雑でしたが、F1、F2とピッケルアイゼンを使って登りトレーニングを終了しました。

台風の影響でしょうか?新しい土砂の堆積で登山道は荒れ気味

営業終了した行者小屋

登るほどに雨が強くなり北稜に乗る直前で撤収

赤岳鉱泉にテントを張り翌日はジョウゴ沢へ。F1からアイゼンをつけます

F1、F2とロープを出し短いですがクライミングを終了

右俣出合まで進んで戻ります。懸垂は一回のみ10時半に鉱泉に戻ります

テントをたたみ11時過ぎに鉱泉を出発。今年のキャンディーはややサイズダウンでもナメは充実。2月のフェスティバルにも興味が沸きました。アキラ君、いつも楽しい山をありがとう!

★★★しずおか山酔会12月~1月のプラン★★★
12/1 立岩/クライミング講習/初級~
12/8 だいらぼう/そばや「かわ」/ハイキング初級
12/15 八ヶ岳裏同心ルンゼ/アイス/中級~
12/22 丸子アルプス/とろろハイキング/初級
12/29~30 正月山行/(検討中)
1/1 元旦ハイキング/岩本山
1/3 鷲頭山/登り初めクライミング
1/4または1/5 日帰りアイス裏三ツ峠
1/12~13 赤岳鉱泉アイスキャンディー/阿弥陀岳/小屋泊

※お正月は未定です
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:37アルパインクライミング

2019年11月13日

冬の準備を始めます/新所原立岩

秋晴れの立岩を黙々と登る
アイゼン/ドライ/冬山前の定番か!?
二度目の立岩でトレーニングの意義を確認

ようやく富士山も雪化粧を施し、僕らの気分も冬の八ヶ岳に向かい始めるこの時期。定番の立岩トレーニングにタカ君とやってきました。男子2名の立岩は、タカ君も僕も自分のクライミングに没頭でき時間は瞬く間に過ぎてゆきました【報告フル】

11/10 新所原立岩/トレーニング
フル タカ


このところ少人数のクライミングが続いていましたが、立岩は自分の課題の確認と言う目的であって、クライミングを楽しむと言う趣向とは少し違います。普段ここでの僕は指導の側で自分のクライミングに向き合うことも少なかったのですが、今回は存分に自分の課題にトライでき同行のタカ君には深く感謝いたします

タカ君は2回目の立岩。じっくりと感触を確かめます

数本登ったら僕はDRYにトライ。アイスの前に必ずやる儀式のようなもの

これを始めてかれこれ5年は経つでしょうか?やっとコツが掴めてきました

西の壁のみをじっくりと登りこむのも久しぶりで、初心を思い起こす一日となしました。まだ立岩はやります。みなさんの冬の準備はいかがですか?

★★★しずおか山酔会11月~12月のプラン★★★
11/23~24八ヶ岳中山尾根/アイゼンクライミング/テント泊
12/1 立岩/クライミング講習/初級~
12/15 八ヶ岳裏同心ルンゼ/アイス/中級~
12/22 丸子アルプス/とろろハイキング/初級
※お正月は未定です
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp  


Posted by ぶなのとも舎 at 20:32フリークライミング

2019年11月05日

安倍奥岩岳アイゼンガルド/紅葉

安倍奥最強の彩り/コミネカエデ
三度目のアイゼンガルドはアイゼンで
初めてのワクワクが気持ちよい/ハルミ

この秋三度目のアイゼンガルドで二週間ごとにココに来ているが、三度目のここの紅葉は圧巻だった。安倍奥の紅葉はやや彩りが薄いのが通常の印象だが、僕も初めて安倍奥の紅葉で感動した。またここの展望もこのエリア随一と言えた【報告フル】

11/4 安倍奥岩岳アイゼンガルド/紅葉
フル ハルミ


今年3度目の来訪だが、もともとハルミ君のリクエストから始まったのが、彼女の都合で三度目にしてようやく果たされたわけだが、三度目の今回は長く安倍奥を歩いてきた僕も驚く紅葉だった。岩登りはさておき今回は紅葉のレポートとしたい。

歩き始めるとすぐきれいな紅葉を手に喜ぶハルミ君

地蔵峠(1440M)まで来ると彩りはさらに良くなった

朝方はきれいに晴れて富士山も…

アイゼンガルド足下の彩りとその下の彩りの差が面白い!

5.7~5.9まできっちり登ったハルミ君。初めてのエリアが緊張感もあって気持ちよい

最高の紅葉をバックに最後のサルマンサンバを登り上げる。もういいでしょう

ごほうびのもり天蕎麦を食べて、今日の紅葉クライミングをいい思い出にしよう。お疲れさま!

★★★しずおか山酔会11月~12月のプラン★★★
11/10 だいらぼう/蕎麦や「かわ」/超初級ハイキング+そば/おでん
11/17 竜爪山/白鳥食堂ハイキング/読図/初級
11/23~24八ヶ岳中山尾根/アイゼンクライミング/テント泊
12/1 立岩/クライミング講習/初級~
12/15 八ヶ岳裏同心ルンゼ/アイス/中級~
12/22 丸子アルプス/とろろハイキング/初級
※お正月は未定です
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp  


Posted by ぶなのとも舎 at 20:58ハイキングフリークライミング