2020年08月16日

コロナ時代の歩き方5/小同心クラック・阿弥陀北陵

赤岳鉱泉を応援してください!
コロナ対応の山小屋と登山者
思いやりに溢れるコロナ時代の八ヶ岳

青空に映える大同心
8月より営業再開した赤岳鉱泉はいつもの華やいだ山小屋ではなく、徹底したその対応ぶりは客の登山者も気を引き締められるほど。そこにはコロナ時代の山小屋のあり方を模索し、立ち向かおうとする強い決意が滲んでいた【報告フル】

8/14〜15 小同心クラック・阿弥陀北陵
フル アキラ ゲスト2

盆休み期間中の当会の予定が決まらず、今年の夏山は断念しようと思っていた8月上旬に友人のアキコ君から阿弥陀北稜のリクエストが舞い込み急遽八ヶ岳2ルートのプランを決定した。そこに会員のアキラ君また友人のトミー君が加わることとなり賑やかな夏山を楽しむことが出来ました。ゲストのお二人には心より感謝します。

朝7時半美濃戸を出発。駐車場はほぼ満車の様子

テントは各自ソロ。アキラ君は小屋に泊まります。
夕食のみ小屋で頼みましたがマスク/消毒はもとより、検温、問診票、アクリル板によるテーブルの仕切り、トイレ利用時の消毒を利用者に義務付けるなど、目を見張る対応でクラスターを発生させない意気込みはドラマチックでもあり僕らの心を打ちました。コロナ対応の優良店代表としてTV取材したらいかがでしょうか?いい番組になると思います。

12時半クライムON!

60Mいっぱい伸ばしてピッチを短縮!2パーティに分けてほぼ同時に登ります

最後のピッチは簡単ですが爽快そのもの

横岳山頂に14時。いいペースで登りました。硫黄岳を回って戻りました

二日目は阿弥陀北稜。ほとんどがヤブ尾根登りですが天気が良すぎて笑顔もこぼれます

ロープは2ピッチのみで山頂へ。アキ子君初リード

12時に赤岳鉱泉に戻りご褒美のランチ。日替わりで麺とカレーの2品のみ。でも味は一級

赤岳鉱泉の営業再開には心より応援したいと思うのですが、変わらぬ質の高いサービスに対して利用者数はおそらく5分の1以下の状況で全く採算ラインに乗っていません。どこの観光業や飲食業の皆様も厳しい状況で営業再開している状況と変わりませんが、特に山という特殊な環境におけるコロナ時代の営業はかなりのハイリスクを背負っての活動に違いありません。そこで登山者の皆様にお願いいたします。

「赤岳鉱泉を支援してください」

我々登山者が小屋に恩返しをする時が来ていると思います。しずおか山酔会は彼らの動向に注目しながら活動の提案をしてゆきたいと思います。


◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会8月のプラン

8/23 朝霧高原/沢登り初級
8/30 小川山/ガマスラブ/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。
以上

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
  


Posted by ぶなのとも舎 at 09:26アルパインクライミング

2020年08月13日

コロナ時代の歩き方4/八ヶ岳柳川沢歩き

涼を求めて八ヶ岳の沢を歩く
冷たい沢の水で足先が痛いほど
美濃戸口から美濃戸を沢で繋ぐ

山歩きと言えば稜線歩きやピークハントだけが山ではありません。どの山の山麓にも素晴らしい森や沢の流れはあり、豊かな動植物との出会いも山歩きの素敵なテーマとなります。「そんなとこ歩くの?」と言うようなルートや企画が得意な当会ならではの一品をご覧ください【報告フル】

8/10 八ヶ岳柳川沢歩き
フル アキラ マサシ


昨年柳川北沢の上部を遡行しそのポテンシャルの高さを確認した僕らは、さらに下流の柳川に焦点を当てることにしました。北沢と南沢が合流し水量は多目ですが、広い河原となっているため、全体に明るく水の冷たさと日差しの暑さを同時に感じながら歩くことができます。ロープの必要はありませんが、沢靴とヘルメットは必須で滑る岩もあるため慎重な一歩が求められます。終了点が美濃戸「やまのこ村」から伸びる林道で迷う要素はありませんでした。沢歩きの楽しさや涼しさは満点!初級の沢登り入門アトラクションに利用価値大です。

沢歩きは初めての二人でちょっとドキドキの初入渓

体験して理解するのが一番。まずは膝下の深さで水圧を確認

見えない流れにスタンスを探すのは沢登りの基本

ちょっとした釜で腰まで浸かる。「ヒェ〜!」を連発

溶岩流と土石流の異なる層が八ヶ岳の歴史を物語っています

林道に出たら本日は終了。ここまで2時間半なのでもう少し楽しんでも良いかも

帰りは登山道を降ります。森の中も快適

美濃戸口のJ&Nで日帰り入浴とランチ。気持ち良い森歩きとセットにすれば思いでもさらにグレードアップ!コロナ対策も万全で好印象でした

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会8月のプラン

8/14・15 八ヶ岳赤岳鉱泉アルパイン2本/テント泊中級〜
8/23 朝霧高原/沢登り初級
8/30 小川山/ガマスラブ/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。
以上

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
  


Posted by ぶなのとも舎 at 08:57沢登り