2020年08月13日

コロナ時代の歩き方4/八ヶ岳柳川沢歩き

涼を求めて八ヶ岳の沢を歩く
冷たい沢の水で足先が痛いほど
美濃戸口から美濃戸を沢で繋ぐ

山歩きと言えば稜線歩きやピークハントだけが山ではありません。どの山の山麓にも素晴らしい森や沢の流れはあり、豊かな動植物との出会いも山歩きの素敵なテーマとなります。「そんなとこ歩くの?」と言うようなルートや企画が得意な当会ならではの一品をご覧ください【報告フル】

8/10 八ヶ岳柳川沢歩き
フル アキラ マサシ


昨年柳川北沢の上部を遡行しそのポテンシャルの高さを確認した僕らは、さらに下流の柳川に焦点を当てることにしました。北沢と南沢が合流し水量は多目ですが、広い河原となっているため、全体に明るく水の冷たさと日差しの暑さを同時に感じながら歩くことができます。ロープの必要はありませんが、沢靴とヘルメットは必須で滑る岩もあるため慎重な一歩が求められます。終了点が美濃戸「やまのこ村」から伸びる林道で迷う要素はありませんでした。沢歩きの楽しさや涼しさは満点!初級の沢登り入門アトラクションに利用価値大です。

沢歩きは初めての二人でちょっとドキドキの初入渓

体験して理解するのが一番。まずは膝下の深さで水圧を確認

見えない流れにスタンスを探すのは沢登りの基本

ちょっとした釜で腰まで浸かる。「ヒェ〜!」を連発

溶岩流と土石流の異なる層が八ヶ岳の歴史を物語っています

林道に出たら本日は終了。ここまで2時間半なのでもう少し楽しんでも良いかも

帰りは登山道を降ります。森の中も快適

美濃戸口のJ&Nで日帰り入浴とランチ。気持ち良い森歩きとセットにすれば思いでもさらにグレードアップ!コロナ対策も万全で好印象でした

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会8月のプラン

8/14・15 八ヶ岳赤岳鉱泉アルパイン2本/テント泊中級〜
8/23 朝霧高原/沢登り初級
8/30 小川山/ガマスラブ/初級日帰り

※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。
以上

◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
  


Posted by ぶなのとも舎 at 08:57沢登り