2023年01月23日
ガイアフロー静岡蒸留所見学

深まる「味わいの工程」を味わう・・
目指せ!オール静岡/世界有数の薪直火蒸留
軽井沢蒸留所の系譜を受け継ぐ

今週は静岡玉川地区にスタートして7年目を迎えたガイアフロー静岡蒸留所を訪ねました。昨年から定番としている企画で時を経るごとに味わいを深めるウィスキー独特の特徴は、ウィスキーのみならず、設備や工場も少しずつ深化を遂げそのあたりを丁寧に見てゆこうと言うものです。山より深い山間の蒸留所をご覧ください。
1/22 ガイアフロー静岡蒸留所見学
フル トシ ヒロヨ マサシ

静岡蒸留所外観
静岡蒸留所の特徴として説明されたのは、静岡産杉檜材を使った発酵樽、軽井沢蒸留所から受け継いだ各設備、温暖な静岡特有の熟成環境で、このどれもが味を方向付ける重要な要素であると言います。

赤いのが麦芽粉砕器、緑が異物を除く装置。軽井沢のモノ。粉砕した麦芽を隣の部屋のタンクに玉川の水と合わせる

外国産材の樽と静岡産材の樽の2種を使っていてそこに棲む発酵を担う菌類に違いが生じているといいます

発酵に用いる酵母も2種用意し、それぞれ違ったウィスキーを作ります。初期発酵中の様子

発酵にも2段階ありアルコール発酵が終わると乳酸発酵が起こり酸味が加わる。どの程度で麦汁をとるかでもちろん味が変わる

出来上がった麦汁は2度蒸留される。蒸留の過程でもいくつものバリエーションがあり、オペレーターの感覚で味は変わる


抽出された原酒を樽に詰め3年以上熟成してようやく製品となる。この樽もバーボン樽、シェリー樽、ワイン樽と数種類がありどのような味となるかは神のみぞ知るところだ。ところで温暖な静岡での樽からの蒸発は5〜7%と比較的多く、この条件も静岡特有の味わいを醸す要因と言う

見学が終わるとお待ちかねの試飲(有料)。原酒の試飲からシングルモルト「プロローグK」「プロローグW」ほかいくつかのバリエーションを味わえる。説明にはなるほどと思っても、それを味わいで確認するのは実際には至難のことでした。しかしながら醸造所の信念や情熱に触れることは間違い無く、今後の発展に注目しようと思います。参加の皆さんはもちろん、ご案内していただいたガイアフローのアサノ様には深くお礼申し上げます
目指せ!オール静岡/世界有数の薪直火蒸留
軽井沢蒸留所の系譜を受け継ぐ

今週は静岡玉川地区にスタートして7年目を迎えたガイアフロー静岡蒸留所を訪ねました。昨年から定番としている企画で時を経るごとに味わいを深めるウィスキー独特の特徴は、ウィスキーのみならず、設備や工場も少しずつ深化を遂げそのあたりを丁寧に見てゆこうと言うものです。山より深い山間の蒸留所をご覧ください。
1/22 ガイアフロー静岡蒸留所見学
フル トシ ヒロヨ マサシ

静岡蒸留所外観
静岡蒸留所の特徴として説明されたのは、静岡産杉檜材を使った発酵樽、軽井沢蒸留所から受け継いだ各設備、温暖な静岡特有の熟成環境で、このどれもが味を方向付ける重要な要素であると言います。

赤いのが麦芽粉砕器、緑が異物を除く装置。軽井沢のモノ。粉砕した麦芽を隣の部屋のタンクに玉川の水と合わせる

外国産材の樽と静岡産材の樽の2種を使っていてそこに棲む発酵を担う菌類に違いが生じているといいます

発酵に用いる酵母も2種用意し、それぞれ違ったウィスキーを作ります。初期発酵中の様子

発酵にも2段階ありアルコール発酵が終わると乳酸発酵が起こり酸味が加わる。どの程度で麦汁をとるかでもちろん味が変わる

出来上がった麦汁は2度蒸留される。蒸留の過程でもいくつものバリエーションがあり、オペレーターの感覚で味は変わる


抽出された原酒を樽に詰め3年以上熟成してようやく製品となる。この樽もバーボン樽、シェリー樽、ワイン樽と数種類がありどのような味となるかは神のみぞ知るところだ。ところで温暖な静岡での樽からの蒸発は5〜7%と比較的多く、この条件も静岡特有の味わいを醸す要因と言う

見学が終わるとお待ちかねの試飲(有料)。原酒の試飲からシングルモルト「プロローグK」「プロローグW」ほかいくつかのバリエーションを味わえる。説明にはなるほどと思っても、それを味わいで確認するのは実際には至難のことでした。しかしながら醸造所の信念や情熱に触れることは間違い無く、今後の発展に注目しようと思います。参加の皆さんはもちろん、ご案内していただいたガイアフローのアサノ様には深くお礼申し上げます
Posted by ぶなのとも舎 at
10:29
│酒/居酒屋/仲間紹介
2022年12月31日
北八ヶ岳/双子池ヒュッテ

雪深い北八ッの素顔
登山客の少ない静かな八ヶ岳
アプローチにはスノーシューが最も適切

双子池の朝
12月中旬より強まった寒波の影響で八ヶ岳のどのエリアも雪が深く、やや軽く見ていた双子池へのアプローチが最も厳しい道のりでした。これを予想したマサシ君の好判断でスノーシューとワカンを装着し進みましたが3時間と見ていた道のりが4時間半の苦行となりました【報告フル】
12/29-30 北横岳/双子池ヒュッテ
フル アキラ マサシ
秋の沼津港タップルームで「僕は双子池ヒュッテに泊まりたい・・」と言ったのはマサシ君でした。「山小屋もできたら小さい小屋がいい」とのこだわりを持つマサシ君はあちこちの山小屋を訪ね歩いていますが、冬の双子池ヒュッテは初めて。それもそのはず冬営業は最近始めたばかりと言います。

ロープウェイ山頂駅。気温がマイナス10°C前後と低いため、2F無料休憩室はありがたい
冬といえば南八ッのアイス一辺倒だった僕も、以前は麦草ヒュッテやしらびそ小屋などを使って北八ッの冬を楽しんだ思い出があります。
登山の初心者を冬山に誘う場合の定番で大勢の子供らと雪遊びに興じた思い出です。平成の頃には23日が祝日だったため「ホワイトクリスマスを山小屋で」と銘打って計画すると冬休みに入ったばかりの小学生は競って参加しました。
「初心者であってもちゃんと歩けば冬山を楽しめる」。そう言った僕自身の初心を思い起こすことになり、この未経験のエリアに興味が湧きました。やや疲れ気味の今の自分に「初心に帰ろう」と気付かせてくれたのは、マサシ君の提案であり心より感謝します。

まだ寒波の余波が残る山頂には灰色の雲がかかる

雨池を経由して双子池ヒュッテに向かう。林道は通行止め。雨池からトレースがあまりなく、スノーシュー/ワカンを装着

傾斜はほとんどないがスノーシュー一人が通過しただけのトレースはワカンでもよく潜る。マサシ君のみスノーシューのため先頭を進むがワカン2名のペースが遅々として進まない

3時間かけてようやく林道に出る。でもそこから1時間半かけて登り上げるのがしんどい

疲れ果てて小屋に到着。何はともあれビールで体と心を癒す

双子池ヒュッテの若いご主人は蓼科山荘の経営もしており、冬にこの小屋の営業をやりたくてこの小屋を買ったと言いました。大河原峠から伸びる林道は生きていて、スノーモービルを駆使して厳しい冬の営業を実現しました。予約制で5名以上の利用者があれば営業するそうです。出発の朝にはご夫婦から丁寧なお見送りを受けてこちらも礼をします。近くにアイスで有名な春日渓谷がありご自身もアイスを始めたと言い、それならもっと話をしようと再訪を誓いました。

1時間で亀甲池

数名によるトレースがあると聞き、ワカンは使わずアイゼンで登る

樹林を抜けるとしばらくで山頂だが、寒さが気になる

山頂は多くの人で賑わう。ヘルメットをつけているのは僕らだけだった

ロープウェイ駅に13時前に着いた。下山後は温泉は寄らず美濃戸口のJ&Nのランチで〆た

美濃戸口の氷瀑をチェック。まだ早かった
本年の山行は全て終了しました。ご関係の皆様には一年間お付き合いいただきありがとうございました。明日から2023年のスタートとなりますが、変わらずご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
登山客の少ない静かな八ヶ岳
アプローチにはスノーシューが最も適切

双子池の朝
12月中旬より強まった寒波の影響で八ヶ岳のどのエリアも雪が深く、やや軽く見ていた双子池へのアプローチが最も厳しい道のりでした。これを予想したマサシ君の好判断でスノーシューとワカンを装着し進みましたが3時間と見ていた道のりが4時間半の苦行となりました【報告フル】
12/29-30 北横岳/双子池ヒュッテ
フル アキラ マサシ
秋の沼津港タップルームで「僕は双子池ヒュッテに泊まりたい・・」と言ったのはマサシ君でした。「山小屋もできたら小さい小屋がいい」とのこだわりを持つマサシ君はあちこちの山小屋を訪ね歩いていますが、冬の双子池ヒュッテは初めて。それもそのはず冬営業は最近始めたばかりと言います。

ロープウェイ山頂駅。気温がマイナス10°C前後と低いため、2F無料休憩室はありがたい
冬といえば南八ッのアイス一辺倒だった僕も、以前は麦草ヒュッテやしらびそ小屋などを使って北八ッの冬を楽しんだ思い出があります。
登山の初心者を冬山に誘う場合の定番で大勢の子供らと雪遊びに興じた思い出です。平成の頃には23日が祝日だったため「ホワイトクリスマスを山小屋で」と銘打って計画すると冬休みに入ったばかりの小学生は競って参加しました。
「初心者であってもちゃんと歩けば冬山を楽しめる」。そう言った僕自身の初心を思い起こすことになり、この未経験のエリアに興味が湧きました。やや疲れ気味の今の自分に「初心に帰ろう」と気付かせてくれたのは、マサシ君の提案であり心より感謝します。

まだ寒波の余波が残る山頂には灰色の雲がかかる

雨池を経由して双子池ヒュッテに向かう。林道は通行止め。雨池からトレースがあまりなく、スノーシュー/ワカンを装着

傾斜はほとんどないがスノーシュー一人が通過しただけのトレースはワカンでもよく潜る。マサシ君のみスノーシューのため先頭を進むがワカン2名のペースが遅々として進まない

3時間かけてようやく林道に出る。でもそこから1時間半かけて登り上げるのがしんどい

疲れ果てて小屋に到着。何はともあれビールで体と心を癒す

双子池ヒュッテの若いご主人は蓼科山荘の経営もしており、冬にこの小屋の営業をやりたくてこの小屋を買ったと言いました。大河原峠から伸びる林道は生きていて、スノーモービルを駆使して厳しい冬の営業を実現しました。予約制で5名以上の利用者があれば営業するそうです。出発の朝にはご夫婦から丁寧なお見送りを受けてこちらも礼をします。近くにアイスで有名な春日渓谷がありご自身もアイスを始めたと言い、それならもっと話をしようと再訪を誓いました。

1時間で亀甲池

数名によるトレースがあると聞き、ワカンは使わずアイゼンで登る

樹林を抜けるとしばらくで山頂だが、寒さが気になる

山頂は多くの人で賑わう。ヘルメットをつけているのは僕らだけだった

ロープウェイ駅に13時前に着いた。下山後は温泉は寄らず美濃戸口のJ&Nのランチで〆た

美濃戸口の氷瀑をチェック。まだ早かった
本年の山行は全て終了しました。ご関係の皆様には一年間お付き合いいただきありがとうございました。明日から2023年のスタートとなりますが、変わらずご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
Posted by ぶなのとも舎 at
07:11
│酒/居酒屋/仲間紹介
2021年01月26日
社会見学!ガイアフロー静岡蒸留所

ウィスキーファンにオススメ!?大人の社会見学・・・
製造工程を知って味わうウィスキーの味の違い
オクシズ玉川エリアの魅力を開拓しよう!

1月の気象は寒波の局面から、春特有の低気圧の到来で、寒さが期待されたこの冬は例年並みか暖か目の春に推移しそうです。こうした状況を見ないとなかなかプランが立てづらいのですが、ようやく2月の目処がつきました【報告フル】
1/24 ガイアフロー静岡蒸留所/見学ツアー
フル ヒロヨ タカ タカ子他1

以前から気になっていた、静岡市初のウィスキー蒸留所の見学ツアーに参加しました。事前申込み制で有料(一人¥1100)ですが、オール静岡のウィスキーを目指すと言うコンセプトに一同感動した次第です。工程の説明だけでなく静岡ならではのこだわりへの挑戦が見学者の心を打ちました。

最初に案内されたのは1次発酵槽。静岡産木材を使用した世界でもここだけと言う発酵樽

麦芽破砕工程、麦汁製造工程の後、蒸留工程に入りました。酵母によるアルコール発酵と乳酸菌発酵を経たもろみを独特の蒸留窯で蒸留しますが、窯によって味が変わるため2系統の味を作っています

バーボン樽で3年以上寝かせたものを製品としてリリース。さらに寝かせて味の熟成が楽しみな静岡蒸留所の「プロローグK」はウィスキーファンなら熟成を自分の舌で味わいたいところです。山酔会の定番コースに認定!

試飲で製造過程の途中のものも試します

希少な輸入ウィスキーも多数でマニア向け

アケミ君に車で送ってもらい、白鳥食堂に移動。タカ君は初見参でビールとおでんを楽しんだ。今日は皆さんと「静岡蒸留所」に乾杯!
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会2021 2月のプラン
1/31 佐久湯川アイスクライミング/初級〜日帰り
2/7 山梨県日向山スノーハイキング/初級日帰り/装備応相談
2/11 八ヶ岳/醤油樽の滝アイス/中級日帰り
2/14 越前岳/スノーハイク/初級日帰り
2/21 湯河原梅まつり/幕山ハイキング/JR利用
2/28 八ヶ岳南沢大滝アイスクライミング/中級日帰り
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
製造工程を知って味わうウィスキーの味の違い
オクシズ玉川エリアの魅力を開拓しよう!

1月の気象は寒波の局面から、春特有の低気圧の到来で、寒さが期待されたこの冬は例年並みか暖か目の春に推移しそうです。こうした状況を見ないとなかなかプランが立てづらいのですが、ようやく2月の目処がつきました【報告フル】
1/24 ガイアフロー静岡蒸留所/見学ツアー
フル ヒロヨ タカ タカ子他1

以前から気になっていた、静岡市初のウィスキー蒸留所の見学ツアーに参加しました。事前申込み制で有料(一人¥1100)ですが、オール静岡のウィスキーを目指すと言うコンセプトに一同感動した次第です。工程の説明だけでなく静岡ならではのこだわりへの挑戦が見学者の心を打ちました。

最初に案内されたのは1次発酵槽。静岡産木材を使用した世界でもここだけと言う発酵樽

麦芽破砕工程、麦汁製造工程の後、蒸留工程に入りました。酵母によるアルコール発酵と乳酸菌発酵を経たもろみを独特の蒸留窯で蒸留しますが、窯によって味が変わるため2系統の味を作っています

バーボン樽で3年以上寝かせたものを製品としてリリース。さらに寝かせて味の熟成が楽しみな静岡蒸留所の「プロローグK」はウィスキーファンなら熟成を自分の舌で味わいたいところです。山酔会の定番コースに認定!

試飲で製造過程の途中のものも試します

希少な輸入ウィスキーも多数でマニア向け

アケミ君に車で送ってもらい、白鳥食堂に移動。タカ君は初見参でビールとおでんを楽しんだ。今日は皆さんと「静岡蒸留所」に乾杯!
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会2021 2月のプラン
1/31 佐久湯川アイスクライミング/初級〜日帰り
2/7 山梨県日向山スノーハイキング/初級日帰り/装備応相談
2/11 八ヶ岳/醤油樽の滝アイス/中級日帰り
2/14 越前岳/スノーハイク/初級日帰り
2/21 湯河原梅まつり/幕山ハイキング/JR利用
2/28 八ヶ岳南沢大滝アイスクライミング/中級日帰り
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
Posted by ぶなのとも舎 at
06:29
│酒/居酒屋/仲間紹介
2020年11月11日
沼津港ベアードビールハイキング

クライミングと沼津港タップルームのドッキング!
歩いても気持ちいい/牛臥海岸
残念!我入道の渡し舟に乗れず・・・

秋の行楽シーズン真っ盛り!コロナ後天候が安定し始めたこの時期はどこも人出が多いようですが、それに比例するようにコロナ感染者数が上昇しています【報告フル】
11/8 沼津港ベアードビールハイキング
フル タカ ヒロヨ ゲスト1
この企画はハッキリ言って呑み企画。「美味いビールはこうやって飲め!」を山酔会流にご紹介します。
ゲスト参加のRina嬢がこのスタイルにハマって、初見ながら僕らの活動に意欲的に取り組んでくれました。サンキュー!

沼津駅に8時集合。志下公会堂でバスを降ります

中央壁で記念撮影。今回はこの壁はやりません

昨夜まで雨が残って出だしがめっちゃ滑りました。苦労してロープ設置完了

初めてクライミングを体験するRina君。2回目は楽しめたようです

ロワーダウンも初めての人には厳しく感じます。でもそんな緊張を喜びに変える逸材のRina君

11時までクライミング。後はハイキングルートを歩きますが、こちらの方が笑顔がいいかな?志下坂峠を降ります

沼津御用邸の海側を辿って、牛臥海岸公園で休憩。お昼にこんなところでのんびりしていることが嬉しい

ちょっと訳があり我入道の渡し舟はキャンセル。ベアードビール沼津港タップルームに直行

久しぶりのタップルームもメンバーの盛り上げで、実に新鮮!いい1日を皆さんありがとう!
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会11月のプラン
11/15 リクエストOK
11/22・23 奥多摩温泉民宿泊り/初級
11/29 小河内山ハイキング/初級日帰り
※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
歩いても気持ちいい/牛臥海岸
残念!我入道の渡し舟に乗れず・・・

秋の行楽シーズン真っ盛り!コロナ後天候が安定し始めたこの時期はどこも人出が多いようですが、それに比例するようにコロナ感染者数が上昇しています【報告フル】
11/8 沼津港ベアードビールハイキング
フル タカ ヒロヨ ゲスト1
この企画はハッキリ言って呑み企画。「美味いビールはこうやって飲め!」を山酔会流にご紹介します。
ゲスト参加のRina嬢がこのスタイルにハマって、初見ながら僕らの活動に意欲的に取り組んでくれました。サンキュー!

沼津駅に8時集合。志下公会堂でバスを降ります

中央壁で記念撮影。今回はこの壁はやりません

昨夜まで雨が残って出だしがめっちゃ滑りました。苦労してロープ設置完了

初めてクライミングを体験するRina君。2回目は楽しめたようです

ロワーダウンも初めての人には厳しく感じます。でもそんな緊張を喜びに変える逸材のRina君

11時までクライミング。後はハイキングルートを歩きますが、こちらの方が笑顔がいいかな?志下坂峠を降ります

沼津御用邸の海側を辿って、牛臥海岸公園で休憩。お昼にこんなところでのんびりしていることが嬉しい

ちょっと訳があり我入道の渡し舟はキャンセル。ベアードビール沼津港タップルームに直行

久しぶりのタップルームもメンバーの盛り上げで、実に新鮮!いい1日を皆さんありがとう!
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
しずおか山酔会11月のプラン
11/15 リクエストOK
11/22・23 奥多摩温泉民宿泊り/初級
11/29 小河内山ハイキング/初級日帰り
※このプランは会員外のどなたでも参加可能です。中級以上のプランで自信がないとお感じの方はご相談ください
参加希望の場合は古川までメールでお申込みください。
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@ft.dws.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎
Posted by ぶなのとも舎 at
21:28
│酒/居酒屋/仲間紹介
2019年05月14日
横浜ビアウォーク

横浜で五月の風を楽しむ
みなとみらいで目立ったのはクスノキ
ベイブルーイングYOKOHAMAで水茄子とカツオの刺身

帆船日本丸
GW明けの週末はわけあって横浜の飲み歩きを行いました。山の企画ばかりでなく、こうした呑みツアーも山酔会のコンセプトのひとつでありましたがここ数年出来ておらず、満を持しての一日を楽しみました【報告フル】
5/12 横浜ビアウォーク
フル イズミ
GW明けの1週間は安定した天気で、5月ならではの爽やかな空気が一番のご馳走と言えるでしょう。どこを歩いても気持ち言いのですが、今年は念願の横浜で飲み歩きをしました。静岡から高速バスでみなとみらいに下車。帆船日本丸を見ながらお目当てのブルワリーを探します。紙の地図を片手に街を歩くのも楽しいですね!

まず入ったのは「横浜ビール/驛(うまや)の食卓」。テイスティング5種はドイツスタイル4+IPA1

2件目の「ベイブルーイングYOKOHAMA」では「泉州水茄子」と「カツオの刺身」をつまみに。横浜はこのあたりが凄い!

伊勢崎モールを歩きレトロな建物を見ながら馬車道でウォーキングを〆ました。新横浜からひかりで静岡に戻ったのは6時!「いだてん」の時間までもう一軒!あっという間の横浜ビアウォークにお付き合いいただいたイズミ君に御礼申し上げます
□■□■□■□■□■□■
【しずおか山酔会 5月~7月のプラン】
5/19 十二ヶ岳岩登り初級講習/ハイキング/日帰り初級
5/26 安倍奥下十枚/シロヤシオ/ハイキング/初級~
6/2 富士山小御岳流し/アルパイン/雪山クライミング日帰り/中級
6/9 湯川/クラッククライミング/日帰り中級
6/16 ジオ幻の滝~富士山グランドキャニオン/ハイキング日帰り/初級
6/23 城山西南カンテ/マルチピッチ/フリークライミング中級
6/30 朝霧高原毛無山/沢登り初級
7/7 富士山ジオ/市兵衛沢/バリエーション初級
7/13~15 北岳バットレス/アルパインC/御池小屋/テント泊
7/21 北八ッ/稲子岳コマクサハイキング/ハイキング/中級【読図】
7/28 富士山ジオ/須走口ナメ沢/バリエーション初級【読図】
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
みなとみらいで目立ったのはクスノキ
ベイブルーイングYOKOHAMAで水茄子とカツオの刺身

帆船日本丸
GW明けの週末はわけあって横浜の飲み歩きを行いました。山の企画ばかりでなく、こうした呑みツアーも山酔会のコンセプトのひとつでありましたがここ数年出来ておらず、満を持しての一日を楽しみました【報告フル】
5/12 横浜ビアウォーク
フル イズミ
GW明けの1週間は安定した天気で、5月ならではの爽やかな空気が一番のご馳走と言えるでしょう。どこを歩いても気持ち言いのですが、今年は念願の横浜で飲み歩きをしました。静岡から高速バスでみなとみらいに下車。帆船日本丸を見ながらお目当てのブルワリーを探します。紙の地図を片手に街を歩くのも楽しいですね!

まず入ったのは「横浜ビール/驛(うまや)の食卓」。テイスティング5種はドイツスタイル4+IPA1

2件目の「ベイブルーイングYOKOHAMA」では「泉州水茄子」と「カツオの刺身」をつまみに。横浜はこのあたりが凄い!

伊勢崎モールを歩きレトロな建物を見ながら馬車道でウォーキングを〆ました。新横浜からひかりで静岡に戻ったのは6時!「いだてん」の時間までもう一軒!あっという間の横浜ビアウォークにお付き合いいただいたイズミ君に御礼申し上げます
□■□■□■□■□■□■
【しずおか山酔会 5月~7月のプラン】
5/19 十二ヶ岳岩登り初級講習/ハイキング/日帰り初級
5/26 安倍奥下十枚/シロヤシオ/ハイキング/初級~
6/2 富士山小御岳流し/アルパイン/雪山クライミング日帰り/中級
6/9 湯川/クラッククライミング/日帰り中級
6/16 ジオ幻の滝~富士山グランドキャニオン/ハイキング日帰り/初級
6/23 城山西南カンテ/マルチピッチ/フリークライミング中級
6/30 朝霧高原毛無山/沢登り初級
7/7 富士山ジオ/市兵衛沢/バリエーション初級
7/13~15 北岳バットレス/アルパインC/御池小屋/テント泊
7/21 北八ッ/稲子岳コマクサハイキング/ハイキング/中級【読図】
7/28 富士山ジオ/須走口ナメ沢/バリエーション初級【読図】
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
17:51
│酒/居酒屋/仲間紹介
2016年02月28日
お花見強化!3ヶ月間プランリリース

3/6湯河原幕山/梅まつり/温泉のゴージャスハイキング
4/3沼津香貫山/ソメイヨシノ/沼津港ベアードビール
4/29アカヤシオ/春野町岩岳山

2012/4/15 高尾山お花見
2月は年度末の雑務もありほとんど登山活動を休止しておりましたが、3月からはフルパワーで活動いたしますのでよろしくお願いします。春の陽気を感じるようになるとやっぱりお花見が気になります。例年ではお花見企画は1~2回だけでしたが今年は3回以上。普通のお花見も山のお花見も丁寧にこなそうと思いますので是非ご参加ください。また山菜も順次実施となり忙しい季節を迎えます。会員、あるいは会員外の皆様にも山の植物に強くなるこの企画をお見逃し無く!


2011/5/8の岩岳山アカヤシオハイキング
■□■□しずおか山酔会3月~5月のプラン■□■□
3/6 湯河原梅祭り・幕山ハイキング/日帰り初級(ご家族の参加もOKです)
※JR湯河原駅9時集合/梅祭りのあと湯河原温泉あり/16時現地解散予定
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り中級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/アルパインクライミング/テント1泊中級
4/3 沼津香貫山お花見ハイキング/日帰り初級(年次総会同時開催)
4/10 丸子朝鮮岩~満観峰~焼津かんぽの宿/日帰り中級
4/17 三ツ峠/岩登り講習/日帰り初級
4/24 竜爪山ワラビ採りハイキング/日帰り初級
4/29 春野町岩岳山/アカヤシオ/日帰り初級
5/1 (未定)
5/3~5 GW北穂高岳東稜アルパインクライミング/テント2泊中級
5/8 伊豆ジオシリーズ2016①/生きている伊豆の大地/丹名断層+三島溶岩流・湧水/日帰り初級
5/15 安部奥ハイキング/十枚山/日帰り健脚向き
5/21~22 小川山新緑クライミング/テント1泊初級~
5/29 富士山バリエーション青木ヶ原樹海/長尾山~神座風穴ほか/洞窟探検・日帰り初級
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
4/3沼津香貫山/ソメイヨシノ/沼津港ベアードビール
4/29アカヤシオ/春野町岩岳山

2012/4/15 高尾山お花見
2月は年度末の雑務もありほとんど登山活動を休止しておりましたが、3月からはフルパワーで活動いたしますのでよろしくお願いします。春の陽気を感じるようになるとやっぱりお花見が気になります。例年ではお花見企画は1~2回だけでしたが今年は3回以上。普通のお花見も山のお花見も丁寧にこなそうと思いますので是非ご参加ください。また山菜も順次実施となり忙しい季節を迎えます。会員、あるいは会員外の皆様にも山の植物に強くなるこの企画をお見逃し無く!


2011/5/8の岩岳山アカヤシオハイキング
■□■□しずおか山酔会3月~5月のプラン■□■□
3/6 湯河原梅祭り・幕山ハイキング/日帰り初級(ご家族の参加もOKです)
※JR湯河原駅9時集合/梅祭りのあと湯河原温泉あり/16時現地解散予定
3/13 八ヶ岳南沢大滝アイス/日帰り中級
3/20~21 八ヶ岳中山尾根/アルパインクライミング/テント1泊中級
4/3 沼津香貫山お花見ハイキング/日帰り初級(年次総会同時開催)
4/10 丸子朝鮮岩~満観峰~焼津かんぽの宿/日帰り中級
4/17 三ツ峠/岩登り講習/日帰り初級
4/24 竜爪山ワラビ採りハイキング/日帰り初級
4/29 春野町岩岳山/アカヤシオ/日帰り初級
5/1 (未定)
5/3~5 GW北穂高岳東稜アルパインクライミング/テント2泊中級
5/8 伊豆ジオシリーズ2016①/生きている伊豆の大地/丹名断層+三島溶岩流・湧水/日帰り初級
5/15 安部奥ハイキング/十枚山/日帰り健脚向き
5/21~22 小川山新緑クライミング/テント1泊初級~
5/29 富士山バリエーション青木ヶ原樹海/長尾山~神座風穴ほか/洞窟探検・日帰り初級
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
14:02
│酒/居酒屋/仲間紹介