2021年12月30日
だいらぼう/忘年ハイキング

中藁科の新レクリエーションエリア紹介
足湯カフェ「アクアガーデン」応援プログラム
2021年コロナの一年を振り返る

今年最後のハイキングをだいらぼうで無事終えました。コロナ禍2年目の今年は秋には規制解除の状態まで持ち直しますが、年末にかけて依然予断を許さない状況で思うような活動になりませんでした。そんな状況ですが26日に忘年ハイキングを行いました。ハイキングの締めはもちろん乾杯ですが、今回はちょっと素敵です【報告フル】
12/26 だいらぼう/アクアガーデン+かわ
フル トシ ヨシ マサシ タカコ ゲスト2
コロナ禍の様々な状況でどの会員も自粛ムードで終わろうとしていたこの年の瀬に、たくさんの皆様が集まったことにまずはお礼を申し上げます。そして中藁科に新しく誕生した足湯カフェ「アクアガーデン」のオーナーさんの思いが伝わるメンバーシップに頭が下がりました。「ヨシ、このエリアをもっと面白くしよう!」これが今回の大きな成果でした。

富厚里公民館には立派なトイレがあるのでそこをスタートとしました。しばらくは茶畑の農道ですが展望もよく、だいらぼうイチオシのルートです。

農道が終わるとトレイルとなりますが、山頂広場まで100Mあまり。コシアブラが多いです

山頂では全員で記念撮影

西俣峠登山道からルートを外れます

付近の尾根の中で最も歩きやすい尾根で小瀬戸方面に向かいます

小瀬戸石切場という遺跡があるので立ち寄りました

岩にノミの跡が!?

藁科川を新東名の下で渡るとアクアガーデンはあります。今年の11月よりオープンしたばかり。蕎麦屋「かわ」の敷地内にあります。寒かったので「かわ」のご主人がインドアを勧めて暖かいストーブの脇でBBQを楽しみます

最後に皆で寒中足湯チャレンジ!足を温めると更に一杯!飛び入りのOさんを含め、皆さんありがとうございましいた。来年はここをもっと楽しみますよ!
足湯カフェ「アクアガーデン」応援プログラム
2021年コロナの一年を振り返る

今年最後のハイキングをだいらぼうで無事終えました。コロナ禍2年目の今年は秋には規制解除の状態まで持ち直しますが、年末にかけて依然予断を許さない状況で思うような活動になりませんでした。そんな状況ですが26日に忘年ハイキングを行いました。ハイキングの締めはもちろん乾杯ですが、今回はちょっと素敵です【報告フル】
12/26 だいらぼう/アクアガーデン+かわ
フル トシ ヨシ マサシ タカコ ゲスト2
コロナ禍の様々な状況でどの会員も自粛ムードで終わろうとしていたこの年の瀬に、たくさんの皆様が集まったことにまずはお礼を申し上げます。そして中藁科に新しく誕生した足湯カフェ「アクアガーデン」のオーナーさんの思いが伝わるメンバーシップに頭が下がりました。「ヨシ、このエリアをもっと面白くしよう!」これが今回の大きな成果でした。

富厚里公民館には立派なトイレがあるのでそこをスタートとしました。しばらくは茶畑の農道ですが展望もよく、だいらぼうイチオシのルートです。

農道が終わるとトレイルとなりますが、山頂広場まで100Mあまり。コシアブラが多いです

山頂では全員で記念撮影

西俣峠登山道からルートを外れます

付近の尾根の中で最も歩きやすい尾根で小瀬戸方面に向かいます

小瀬戸石切場という遺跡があるので立ち寄りました

岩にノミの跡が!?

藁科川を新東名の下で渡るとアクアガーデンはあります。今年の11月よりオープンしたばかり。蕎麦屋「かわ」の敷地内にあります。寒かったので「かわ」のご主人がインドアを勧めて暖かいストーブの脇でBBQを楽しみます

最後に皆で寒中足湯チャレンジ!足を温めると更に一杯!飛び入りのOさんを含め、皆さんありがとうございましいた。来年はここをもっと楽しみますよ!
2021年12月20日
iceシーズンスタート!/裏同心ルンゼ

多量の積雪で各滝埋まる
シーズン初めに絶好の天気に恵まれ幸せ
八ヶ岳はやっぱり冬がいい

約束だったイト君との裏同心ルンゼを無事終了しました。いくつになっても冬シーズン初めは、ときめきと不安が青春っぽくていいですなあ!?そんなオヤジ二人の萌えアイスを報告します【報告フル】
12/12 八ヶ岳裏同心ルンゼice/日帰り
フル イト

積雪はアプローチに都合が良いが、このあたり息が切れて仕方ない
今年の冬は少し勝手が違います。例年ならアイスキャンデーも営業スタートしている第2週ですが、まだスタートできず、絶好と思われた裏同心ルンゼは多量の雪でなかなか氷に触れることができません。ほとんどが雪壁でロープを出すも、スクリューを決めることはほとんどありません。でも、晴天に恵まれた南八ヶ岳は存分に冬の貌を見せていて、大同心稜に抜けた僕らを充実感でいっぱいにしてくれました。二人ともいい冬シーズンのスタートを切ったと確信した次第です。

F1はまずまず。嬉しさが隠せない自分

F2はグレード的には「地蔵尾根!」

でもイト君の笑顔でグレードアップ!

最終まで息を切らせて雪を登ると側壁にいい氷が…そこが最後

イト君に先行してもらい大同心稜まで喘ぐ

見慣れた冬八ッの姿に今もって感動する。これだから冬はやめられない。冬は始まったばかりです。イト君ありがとう!
シーズン初めに絶好の天気に恵まれ幸せ
八ヶ岳はやっぱり冬がいい

約束だったイト君との裏同心ルンゼを無事終了しました。いくつになっても冬シーズン初めは、ときめきと不安が青春っぽくていいですなあ!?そんなオヤジ二人の萌えアイスを報告します【報告フル】
12/12 八ヶ岳裏同心ルンゼice/日帰り
フル イト

積雪はアプローチに都合が良いが、このあたり息が切れて仕方ない
今年の冬は少し勝手が違います。例年ならアイスキャンデーも営業スタートしている第2週ですが、まだスタートできず、絶好と思われた裏同心ルンゼは多量の雪でなかなか氷に触れることができません。ほとんどが雪壁でロープを出すも、スクリューを決めることはほとんどありません。でも、晴天に恵まれた南八ヶ岳は存分に冬の貌を見せていて、大同心稜に抜けた僕らを充実感でいっぱいにしてくれました。二人ともいい冬シーズンのスタートを切ったと確信した次第です。

F1はまずまず。嬉しさが隠せない自分

F2はグレード的には「地蔵尾根!」

でもイト君の笑顔でグレードアップ!

最終まで息を切らせて雪を登ると側壁にいい氷が…そこが最後

イト君に先行してもらい大同心稜まで喘ぐ

見慣れた冬八ッの姿に今もって感動する。これだから冬はやめられない。冬は始まったばかりです。イト君ありがとう!
2021年12月11日
初冬の蛾ヶ岳ハイキング

蛾ヶ岳と書いて「ヒルガタケ」
紅葉も終わった/小春日和の御坂エリア
キャンパーやハイカーで賑わう四尾連湖

12月となり寒さも本格的となって、八ヶ岳など冬山の主役は順調に積雪が進んでいます。これまでの自分なら何はともあれ八ヶ岳に足を運んでいましたが、ここはちょっと肩の力を抜いて山梨の人気のハイキングコースを歩くことにしました【報告フル】
12/5 蛾ヶ岳ハイキング
フル イズミ ゲストさん1

イズミ君からのリクエストは四尾連湖のハイキングでしたが、蛾ヶ岳は四尾連湖から1時間半程度で標高差も少なく多くのハイカーで賑わっていました。四尾連湖は湖畔の山荘やキャンプ場などでも人気が高く、寒い中でもキャンパーのテントが見られました。湖畔のキャンプもなかなか良い雰囲気で一度は泊まって見たいと思いました。

ゲストは昨年冬に小河内山ご一緒したノブちゃん

葉もすっかり落ちて明るいトレイルが暖かで快適

かわいいお地蔵さんを見つけて一枚

山頂からは雪の八ヶ岳や白根三山など展望は満点。富士山は残念ながら雲の中

四尾連峠から湖畔に戻ります。本当はスワンボートに乗りたかったイズミ君。ゲストさんとのやりとりも楽しい1日をありがとう!
紅葉も終わった/小春日和の御坂エリア
キャンパーやハイカーで賑わう四尾連湖

12月となり寒さも本格的となって、八ヶ岳など冬山の主役は順調に積雪が進んでいます。これまでの自分なら何はともあれ八ヶ岳に足を運んでいましたが、ここはちょっと肩の力を抜いて山梨の人気のハイキングコースを歩くことにしました【報告フル】
12/5 蛾ヶ岳ハイキング
フル イズミ ゲストさん1

イズミ君からのリクエストは四尾連湖のハイキングでしたが、蛾ヶ岳は四尾連湖から1時間半程度で標高差も少なく多くのハイカーで賑わっていました。四尾連湖は湖畔の山荘やキャンプ場などでも人気が高く、寒い中でもキャンパーのテントが見られました。湖畔のキャンプもなかなか良い雰囲気で一度は泊まって見たいと思いました。

ゲストは昨年冬に小河内山ご一緒したノブちゃん

葉もすっかり落ちて明るいトレイルが暖かで快適

かわいいお地蔵さんを見つけて一枚

山頂からは雪の八ヶ岳や白根三山など展望は満点。富士山は残念ながら雲の中

四尾連峠から湖畔に戻ります。本当はスワンボートに乗りたかったイズミ君。ゲストさんとのやりとりも楽しい1日をありがとう!