2018年07月29日
北アルプスプロジェクト/最終章!?

立岩/岩登り講習
台風12号の風に煽られながら
岩登りデビュー/センスあり!
夏山に計画している北アルプス剣岳の最終段取りは、岩登り講習。岩の殿堂に挑むことを決意したトシ&ヨシ夫妻はこの講習の具合で、最終的に実施の可否を判断することにしていました。その結果は?【報告フル】
7/29 立岩/岩登り講習
フル トシ ヨシ
西日本豪雨のあとの12号台風はまた強烈で、近畿地方で住宅の屋根が飛ばされるなど、各地で異常な猛威を発揮しました。静岡はそれほど被害は報告されず安堵した次第です。これにより僕らの活動は三ツ峠から立岩に変更になりました。アプローチ無しの岩登り講習は、短い時間でも濃い内容になりました。

依然風が強いものの、蚊が来ないので気持ちよくTRY!

ヨシさんは岩登りデビュー!よどみない登りは「センスあり!」

ビレイも久しぶりのトシちゃん。奥様を愛のビレイ!

フラットソールのあとはアイゼンもやります。さっきとはちょっと違いますね

登りのセンスはピカイチのヨシさん。アイゼンも楽しそう!?
各自数本のトライのみでしたが、「やってよかった!」と初めてのヨシさんから御礼の言葉ををもらいました。ひとつの山に登るためにどれだけの山をこなしたらいいのでしょうか?この答えは皆さんでお考えください。多ければ多いほどいいってのは僕の持論です。
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
8/5 静岡ストリートJAZZ/呑んだ暮れの日曜日!
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
台風12号の風に煽られながら
岩登りデビュー/センスあり!
夏山に計画している北アルプス剣岳の最終段取りは、岩登り講習。岩の殿堂に挑むことを決意したトシ&ヨシ夫妻はこの講習の具合で、最終的に実施の可否を判断することにしていました。その結果は?【報告フル】
7/29 立岩/岩登り講習
フル トシ ヨシ
西日本豪雨のあとの12号台風はまた強烈で、近畿地方で住宅の屋根が飛ばされるなど、各地で異常な猛威を発揮しました。静岡はそれほど被害は報告されず安堵した次第です。これにより僕らの活動は三ツ峠から立岩に変更になりました。アプローチ無しの岩登り講習は、短い時間でも濃い内容になりました。

依然風が強いものの、蚊が来ないので気持ちよくTRY!

ヨシさんは岩登りデビュー!よどみない登りは「センスあり!」

ビレイも久しぶりのトシちゃん。奥様を愛のビレイ!

フラットソールのあとはアイゼンもやります。さっきとはちょっと違いますね

登りのセンスはピカイチのヨシさん。アイゼンも楽しそう!?
各自数本のトライのみでしたが、「やってよかった!」と初めてのヨシさんから御礼の言葉ををもらいました。ひとつの山に登るためにどれだけの山をこなしたらいいのでしょうか?この答えは皆さんでお考えください。多ければ多いほどいいってのは僕の持論です。
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
8/5 静岡ストリートJAZZ/呑んだ暮れの日曜日!
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
2018年07月23日
西丹沢モロクボ沢/完登!

夏の定番沢登りで「涼」を感じる
登り涼しく下り暑い!/花崗岩の沢はヒルなし
多くのルートからこの時期の一品を選ぼう

ヘビの抜け殻でテンションアップ!?
花崗岩の白い岩で人気のあるモロクボ沢は、僕も初めて登った沢だったような記憶があります。適度な傾斜とルートの長さ、ルートファインディングの面白さも多彩で、沢登り入門にはうってつけ。でも下り2時間半は応えました【報告フル】
7/22 西丹沢モロクボ沢/完登!
フル ハルミ タエミ

初級とは言え、本格バリエーションルートでやや長いのが特徴のモロクボ沢。西丹沢で最も花崗岩の多い沢のため鋭くエッジの立った岩は初級者でも快適です。でも全体の傾斜が緩く、最終堰堤(約1/3)以降はほぼゴーロで、読図とどこで尾根に取り付くかの判断が課題となります。

入渓直後。ちょっとした岩場でまずは足慣らし

ほどなく大滝。核心はこの前後のみ。見ごたえは十分!

巻きですが、ロープを使用


大滝上が結構楽しめます

登山で泳ぐのは初めて…

上流部は水量も減り、余裕の遡行

さて、どこから詰め挙げるか?読図も真剣

沢の水が無くなったら、手頃な尾根に移るのがセオリー

畦が丸に到着。この頃には涼しさは全く無く、汗だく。もうちょっと涼しく歩きたいと思いました。2時間半で西沢出合で終了。お疲れ様でした!(この時期、西丹沢はキャンプが凄く、お風呂が超満員でちょっと注意!)
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
7/29 三ツ峠/初級岩登り講習
8/5 ★リクエストOK(静岡ストリートJAZZ)
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
登り涼しく下り暑い!/花崗岩の沢はヒルなし
多くのルートからこの時期の一品を選ぼう

ヘビの抜け殻でテンションアップ!?
花崗岩の白い岩で人気のあるモロクボ沢は、僕も初めて登った沢だったような記憶があります。適度な傾斜とルートの長さ、ルートファインディングの面白さも多彩で、沢登り入門にはうってつけ。でも下り2時間半は応えました【報告フル】
7/22 西丹沢モロクボ沢/完登!
フル ハルミ タエミ

初級とは言え、本格バリエーションルートでやや長いのが特徴のモロクボ沢。西丹沢で最も花崗岩の多い沢のため鋭くエッジの立った岩は初級者でも快適です。でも全体の傾斜が緩く、最終堰堤(約1/3)以降はほぼゴーロで、読図とどこで尾根に取り付くかの判断が課題となります。

入渓直後。ちょっとした岩場でまずは足慣らし

ほどなく大滝。核心はこの前後のみ。見ごたえは十分!

巻きですが、ロープを使用


大滝上が結構楽しめます

登山で泳ぐのは初めて…

上流部は水量も減り、余裕の遡行

さて、どこから詰め挙げるか?読図も真剣

沢の水が無くなったら、手頃な尾根に移るのがセオリー

畦が丸に到着。この頃には涼しさは全く無く、汗だく。もうちょっと涼しく歩きたいと思いました。2時間半で西沢出合で終了。お疲れ様でした!(この時期、西丹沢はキャンプが凄く、お風呂が超満員でちょっと注意!)
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
7/29 三ツ峠/初級岩登り講習
8/5 ★リクエストOK(静岡ストリートJAZZ)
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
2018年07月18日
八ヶ岳中山尾根/完登!

緑につつまれたイケル夏山!
駐車場満杯!リゾート気分の赤岳鉱泉
夏も快適なクライミング/中山尾根

いやぁ~!連日のこの暑さは参りますね。こんなときはやっぱり山ですが、涼を求めて行くとしたら八ヶ岳はオススメです【報告フル】
7/15~16 八ヶ岳中山尾根
メンバー フル タマヨ ほか1
冬の八ヶ岳は常連でも、夏の八ヶ岳は殆ど知りませんでした。今回はアプローチから、小屋の賑わい、クライミングとすべての面で新鮮な八ヶ岳の表情を知ることが出来ました。この僕も知らない八ヶ岳が今回の大きな収穫でした。

歩き始めて1時間。美濃戸山荘でジュースの乾杯!これハイシーだぜ

緑につつまれた北沢。水もきれいで沢がそそります

昼にやっと鉱泉着。今日はリゾート赤岳鉱泉を楽しもう!

昼呑みも飽きたら石尊稜までお散歩!でも雷雨に…

2日目は冬に敗退した中山尾根。夏もなかなかいい雰囲気

赤岳や阿弥陀の抜群の展望をバックにクライミングなんて、ス・テ・キ!

2Pを終了すると、歩きがやや多い。でも気を抜かないでね

上部岩壁も3PでⅢ級主体。クライミングの爽快さは八ヶ岳のルート中では一級です。八ヶ岳はこのほかにもいいルートが沢山!僕らと一緒にこんなバリエーションを楽しみませんか?
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
7/22 西丹沢モロクボ沢/沢登り初級~
7/29 三ツ峠/初級岩登り講習
8/5 ★リクエストOK(静岡ストリートJAZZ)
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
駐車場満杯!リゾート気分の赤岳鉱泉
夏も快適なクライミング/中山尾根

いやぁ~!連日のこの暑さは参りますね。こんなときはやっぱり山ですが、涼を求めて行くとしたら八ヶ岳はオススメです【報告フル】
7/15~16 八ヶ岳中山尾根
メンバー フル タマヨ ほか1
冬の八ヶ岳は常連でも、夏の八ヶ岳は殆ど知りませんでした。今回はアプローチから、小屋の賑わい、クライミングとすべての面で新鮮な八ヶ岳の表情を知ることが出来ました。この僕も知らない八ヶ岳が今回の大きな収穫でした。

歩き始めて1時間。美濃戸山荘でジュースの乾杯!これハイシーだぜ

緑につつまれた北沢。水もきれいで沢がそそります

昼にやっと鉱泉着。今日はリゾート赤岳鉱泉を楽しもう!

昼呑みも飽きたら石尊稜までお散歩!でも雷雨に…

2日目は冬に敗退した中山尾根。夏もなかなかいい雰囲気

赤岳や阿弥陀の抜群の展望をバックにクライミングなんて、ス・テ・キ!

2Pを終了すると、歩きがやや多い。でも気を抜かないでね

上部岩壁も3PでⅢ級主体。クライミングの爽快さは八ヶ岳のルート中では一級です。八ヶ岳はこのほかにもいいルートが沢山!僕らと一緒にこんなバリエーションを楽しみませんか?
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
7/22 西丹沢モロクボ沢/沢登り初級~
7/29 三ツ峠/初級岩登り講習
8/5 ★リクエストOK(静岡ストリートJAZZ)
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
22:19
│アルパインクライミング
2018年07月09日
三ツ峠中央カンテ/完登!

西日本豪雨災害/東海地方梅雨明け
マルチピッチ初体験/アルパインへの第一歩
慌てず騒がず…、じっくりと取り組んだ4P

中央カンテは高度感抜群の三ツ星ルート
9日にようやく東海が梅雨明けしましたが、先週末の豪雨は西日本に未曾有の被害をもたらし、まだ被害拡大の様子です。日曜日の三ツ峠はやや微妙な天気でしたが、クライミング中は快適に登ることができるほどで、多くのクライマーで賑わっていました【報告フル】
7/8 三ツ峠中央カンテ/完登!
メンバー フル ハルミ
なかなか参加できなかったハルミ君が、少ないチャンスをモノにしました。クライミング自体半年振りの彼女の課題は「マルチピッチ」。クライミングに必要な基本的な手順を実践で学びます。

アブミのトレーニングに取り組むパーティー

準備完了!ビレイ操作も1P目はまだ余裕だね

富士山が頭を出した!

張り出したカンテはちょっとビビルけど、それが気持ちいいルート

無事4Pを登り終え満足のハルミ君

懸垂を終えるまで気を抜かないように。上手に出来ました!
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
7/15~16 八ヶ岳赤岳鉱泉/中山尾根/アルパインC中級/テント1泊
7/22 西丹沢モロクボ沢/沢登り初級~
7/29 三ツ峠/初級岩登り講習
8/5 ★リクエストOK(静岡ストリートJAZZ)
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
マルチピッチ初体験/アルパインへの第一歩
慌てず騒がず…、じっくりと取り組んだ4P

中央カンテは高度感抜群の三ツ星ルート
9日にようやく東海が梅雨明けしましたが、先週末の豪雨は西日本に未曾有の被害をもたらし、まだ被害拡大の様子です。日曜日の三ツ峠はやや微妙な天気でしたが、クライミング中は快適に登ることができるほどで、多くのクライマーで賑わっていました【報告フル】
7/8 三ツ峠中央カンテ/完登!
メンバー フル ハルミ
なかなか参加できなかったハルミ君が、少ないチャンスをモノにしました。クライミング自体半年振りの彼女の課題は「マルチピッチ」。クライミングに必要な基本的な手順を実践で学びます。

アブミのトレーニングに取り組むパーティー

準備完了!ビレイ操作も1P目はまだ余裕だね

富士山が頭を出した!

張り出したカンテはちょっとビビルけど、それが気持ちいいルート

無事4Pを登り終え満足のハルミ君

懸垂を終えるまで気を抜かないように。上手に出来ました!
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月8月のプラン(案)
7/15~16 八ヶ岳赤岳鉱泉/中山尾根/アルパインC中級/テント1泊
7/22 西丹沢モロクボ沢/沢登り初級~
7/29 三ツ峠/初級岩登り講習
8/5 ★リクエストOK(静岡ストリートJAZZ)
8/11~13 北アルプス剣岳/室堂~別山尾根(前夜発2泊3日小屋定員5)
8/19 富士山宝永山ジオ/ハイキング初級
8/25~26 富士山登頂/須走口/初級小屋1泊
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
21:09
2018年07月04日
会員投稿!笠取山ハイキング

山梨百名山/山頂からの展望は抜群!
とても歩きやすい登山道/東京都水源林
「大菩薩の湯」で汗を流す

かなり久しぶりの会員の投稿です。関東甲信越は梅雨明けとなりましたが、その後は台風の影響で全国的に微妙な天候の隙をついたGOODハイキングを紹介します(フル)【報告ヒロヨ】
7/3 笠取山ハイキング
ヒロヨ ほか1

平日山行仲間から、笠取山に行こう!と連絡があり出掛けて来ました。JR塩山駅で待ち合わせ、登山口の作場平口駐車場に向かいます。5月にBSプライム・にっぽん百名山で紹介されたらしく、平日でも訪れるグループが何組もいました。

多摩川の最初の一滴が落ちる「水干」という場所があります。笠取山南斜面は東京都水源林となっていて、整備されとても歩きやすい登山道でした。



山頂直下の急登は、少々キツイかったですが、山頂からの展望は抜群!

展望の良い場所に山梨百名山の山頂標識がありますが、実際の山頂は更に進んだところにあり、岩場を登り降りして到着。

帰りは塩山駅まで戻る途中の「大菩薩の湯」で汗を流しました。
※普段から山に熱心なヒロヨ君!投稿ありがとう。これからも山酔会の軸となってください(フル)
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月のプラン(案)
7/8 三ツ峠クライミング/中央カンテマルチピッチ/日帰り
7/15~16 八ヶ岳クライミングキャンプ/中山尾根/赤岳鉱泉泊
7/22 西丹沢/モロクボ沢/沢登り/初級日帰り
7/29 三ツ峠クライミング初級講習/日帰り
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
とても歩きやすい登山道/東京都水源林
「大菩薩の湯」で汗を流す

かなり久しぶりの会員の投稿です。関東甲信越は梅雨明けとなりましたが、その後は台風の影響で全国的に微妙な天候の隙をついたGOODハイキングを紹介します(フル)【報告ヒロヨ】
7/3 笠取山ハイキング
ヒロヨ ほか1

平日山行仲間から、笠取山に行こう!と連絡があり出掛けて来ました。JR塩山駅で待ち合わせ、登山口の作場平口駐車場に向かいます。5月にBSプライム・にっぽん百名山で紹介されたらしく、平日でも訪れるグループが何組もいました。

多摩川の最初の一滴が落ちる「水干」という場所があります。笠取山南斜面は東京都水源林となっていて、整備されとても歩きやすい登山道でした。



山頂直下の急登は、少々キツイかったですが、山頂からの展望は抜群!

展望の良い場所に山梨百名山の山頂標識がありますが、実際の山頂は更に進んだところにあり、岩場を登り降りして到着。

帰りは塩山駅まで戻る途中の「大菩薩の湯」で汗を流しました。
※普段から山に熱心なヒロヨ君!投稿ありがとう。これからも山酔会の軸となってください(フル)
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月のプラン(案)
7/8 三ツ峠クライミング/中央カンテマルチピッチ/日帰り
7/15~16 八ヶ岳クライミングキャンプ/中山尾根/赤岳鉱泉泊
7/22 西丹沢/モロクボ沢/沢登り/初級日帰り
7/29 三ツ峠クライミング初級講習/日帰り
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
20:56
2018年07月03日
梅雨明け直後の北八ッ/天狗岳

雲の切れ間から夏の八ヶ岳!
夏山スタートは天狗岳から!
冬より厳しい夏のトレイル

関東甲信越地方の梅雨明けが6月末に発表されました。観測史上初!のことだそうで「ほんまかいな?」と思いつつも梅雨明け直後の北八ッに僕らは向かいました【報告フル】
7/1 北八ッ/天狗岳ハイキング
フル タマヨ ヒロヨ トシ ヨシ
7月のこの尾根の良さは、高山植物の豊富さにあります。唐沢鉱泉から取り付くと北八ッらしい針葉樹とコケの森にホトトギスの声。尾根に上がるとお花の教室のごときルートに変貌。樹林を抜けた岩稜の爽快さといったらありません。多くの登山者が集まるのもよく頷けます。

唐沢鉱泉は北アルプスにも負けないお洒落なたたずまい

樹林を抜けるとまさに別天地!気分が盛り上がります

山頂直下は岩登りだよ。これも楽しいアトラクション

山頂は多くのハイカーで賑わっています。でも西天狗は広いのでゆったり休めました

ガスが切れるのを時間一杯待って、ゲット!南八ヶ岳

下山は天狗の奥庭コース。ここの池は僕も初めて見ました。冬と違って見所盛りだくさん。雪の時期しか知らない僕はこのトレイルがこれほど岩が多いとは思いませんでした。思いのほか疲れるルートでした。
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月のプラン(案)
7/8 三ツ峠クライミング/中央カンテマルチピッチ/日帰り
7/15~16 八ヶ岳クライミングキャンプ/中山尾根/赤岳鉱泉泊
7/22 西丹沢/モロクボ沢/沢登り/初級日帰り
7/29 三ツ峠クライミング初級講習/日帰り
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
夏山スタートは天狗岳から!
冬より厳しい夏のトレイル

関東甲信越地方の梅雨明けが6月末に発表されました。観測史上初!のことだそうで「ほんまかいな?」と思いつつも梅雨明け直後の北八ッに僕らは向かいました【報告フル】
7/1 北八ッ/天狗岳ハイキング
フル タマヨ ヒロヨ トシ ヨシ
7月のこの尾根の良さは、高山植物の豊富さにあります。唐沢鉱泉から取り付くと北八ッらしい針葉樹とコケの森にホトトギスの声。尾根に上がるとお花の教室のごときルートに変貌。樹林を抜けた岩稜の爽快さといったらありません。多くの登山者が集まるのもよく頷けます。

唐沢鉱泉は北アルプスにも負けないお洒落なたたずまい

樹林を抜けるとまさに別天地!気分が盛り上がります

山頂直下は岩登りだよ。これも楽しいアトラクション

山頂は多くのハイカーで賑わっています。でも西天狗は広いのでゆったり休めました

ガスが切れるのを時間一杯待って、ゲット!南八ヶ岳

下山は天狗の奥庭コース。ここの池は僕も初めて見ました。冬と違って見所盛りだくさん。雪の時期しか知らない僕はこのトレイルがこれほど岩が多いとは思いませんでした。思いのほか疲れるルートでした。
■□■□■□■□■□■□
しずおか山酔会7月のプラン(案)
7/8 三ツ峠クライミング/中央カンテマルチピッチ/日帰り
7/15~16 八ヶ岳クライミングキャンプ/中山尾根/赤岳鉱泉泊
7/22 西丹沢/モロクボ沢/沢登り/初級日帰り
7/29 三ツ峠クライミング初級講習/日帰り
■■■□■■■■■■□■■■■■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp