2022年11月10日

沼津港ベアードビールハイキング

鷲津山クラックでタエミ君/大健闘!
惜しい!15分遅く「我入道の渡し」乗れず
ベアードビールでクラフトビール入門!?

ベアードビールはクラフトビールブームの火付け役であり現在もトップランナーの地位を譲らない県内屈指のブルワーで、ここ沼津港タップルームがその発祥です。毎年ここを訪れるために何かしらのハイキングを企画して来ましたが、久々にクライミングメンバーで再訪できました【報告フル】

11/6 鷲津山クライミング/沼津港ハイキング
フル タエミ マサシ タケ


アプローチはクロックスで!これもテーマだ

Ⅲ級でまずはウォーミングアップ

岩登りが久々のマサシ君

クラックにロープセット

タケ君は初めて苦戦した様子を見せた。ジャミングの説明はしたもののハンドサイズより広いところが多く、入門とは言い難いのが印象だ

それでも足をきっちりねじ込んで攻略!

タエミ君ももがいた末に登り切る。何度も止めようと思った

登り終えた笑顔が眩しい。今日のヒロインは君だ

海岸線を歩くのも悪くない

「我入道の渡し」13:30に間に合わず歩いてタップルームに到着


成長目覚しいタケ君に課題を紹介するのが今回の鷲頭山の目的で、その目玉がクラックである。クラック入門との触れ込みであるが、実際はやや広めの手強い内容で実は僕はここを登っていない。タケ君とタエミ君は奮闘の末何とか完登をものにした。ただしタケ君も腕がパンプするほどで、ど根性の末に登った。タエミ君は城山とは打って変わって粘りを見せ、クラックを楽しんだとは言い難いが、困難な課題をクリアした達成感はひとしおだろう。この後はお待ちかねのベアードビールだが、そこまでも牛伏海岸をのんびりと歩くひと時が気持ちよかった。飲み干すビールが今日一日を締めくくるに一層の花を添えた。  


Posted by ぶなのとも舎 at 21:00ハイキング

2022年11月02日

八ヶ岳地獄谷/紅葉ハイキング

静かな八ヶ岳を楽しもう!
カラマツは今週から/山麓はピーク
渋めの八ヶ岳を賑やかに・・

川俣川東沢は八ヶ岳東面バリエーションの定番でありながら、これまで僕は訪れたことはありませんでした。ここを勧めたのは静岡こまくさ会の鈴木会長で、考える間も無く実施を決めました。自分の知らない八ヶ岳があると考えただけで心が踊ったのです【報告フル】

10/30 美しの森〜地獄谷往復
フル tamarin アキラ タカコ タケ


しょっ中山を歩く僕も時折どこへ行くべきか、悩むことがたまにあります。今やっているルートはほとんどが過去経験しているルートで、自分単独ではやる意義を見つけ得ないのですが、新しい仲間が増えると何度もやってやろうという気にもなります。そんな僕も行ったことがないエリアが八ヶ岳にあったことが、幸せに思います。初心を思い起こす良い機会となるからです。

美し森を7時半に出発します

林道から川俣川東沢の向こうに八ヶ岳牧場が広がり目を引きます

林道から地獄谷に入ると権現岳の東面壁が迫力をもって望めます

八ヶ岳でもあまり見ない火山泥流の露頭が際立っています

地獄谷入口の看板からは河原のトレイルとなり1時間ほどで出合小屋に至りますが僕らはその手前で戻りました。帰りはなだらかな下りでペースが上がり、2時間少しで駐車場に戻りました。下流の吐竜の滝に寄り多くの観光客に混じり見事な紅葉を楽しみました。参加の皆さん、お疲れ様でした。  


Posted by ぶなのとも舎 at 20:03ハイキング