2019年08月27日
三ツ峠中央カンテ/完登!

バットレスプログラムの第一段階終了
クラッククライミングの3P目が今回の核心
懸垂後ロープがスタック/後続パーティーに助けられる

9月に予定している北岳バットレスのトレーニングstage1を三ツ峠で行いました。結果は上々。メンバーの意気が高いことが確認できました【報告フル】
8/25 三ツ峠中央カンテ
フル ハルミ タカ
昨年実施したバットレスを新人を含めた初級メンバーで挑戦するのが今年の大きな課題です。挑戦することがテーマであり結果ではなく、そこから何を得るかが参加メンバーの課題です

一般ルートからスタート

フォローで二人登って懸垂下降。最初にやっておきたい技術です

中央カンテ2P目は優しいですが、3P目は違いました

クラックが未経験の二人のため、カムを連打。A0ですがカムひとつが回収できず、後続パーティーが回収してくれました

4P目も微妙なクライミングが続きましたが何とかクリア。ほっとして笑顔が出ます

懸垂は無事終了しましたが、ロープの回収でスタック発生。後続パーティーにまたしても助けていただきました。中央カンテでは一気に懸垂せず、10M下の支点で懸垂しなおすことが有効であると助けていただいたパーティーに伺いました。今後はこの方法に従おうと思います。このあと人工を試みましたがA2が登れず中止。3年前に登っているルートが登れないのはちょっとショックでした。それはともかく今年の最大イベントに向けていいトレーニングが出来たのは間違いありません。
★★★しずおか山酔会9月のプラン★★★
9/1 城山南壁スラブ/初級日帰り
9/8 キノコ狩り「須走口五合目樹海」/初級日帰り
9/15~16 リクエストOK(日帰り/1泊問わず)
9/21~23 北岳バットレス4尾根/御池小屋テント泊
9/29 丹沢四十八瀬川ヒゴノ沢/沢登り/初級日帰り
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
クラッククライミングの3P目が今回の核心
懸垂後ロープがスタック/後続パーティーに助けられる

9月に予定している北岳バットレスのトレーニングstage1を三ツ峠で行いました。結果は上々。メンバーの意気が高いことが確認できました【報告フル】
8/25 三ツ峠中央カンテ
フル ハルミ タカ
昨年実施したバットレスを新人を含めた初級メンバーで挑戦するのが今年の大きな課題です。挑戦することがテーマであり結果ではなく、そこから何を得るかが参加メンバーの課題です

一般ルートからスタート

フォローで二人登って懸垂下降。最初にやっておきたい技術です

中央カンテ2P目は優しいですが、3P目は違いました

クラックが未経験の二人のため、カムを連打。A0ですがカムひとつが回収できず、後続パーティーが回収してくれました

4P目も微妙なクライミングが続きましたが何とかクリア。ほっとして笑顔が出ます

懸垂は無事終了しましたが、ロープの回収でスタック発生。後続パーティーにまたしても助けていただきました。中央カンテでは一気に懸垂せず、10M下の支点で懸垂しなおすことが有効であると助けていただいたパーティーに伺いました。今後はこの方法に従おうと思います。このあと人工を試みましたがA2が登れず中止。3年前に登っているルートが登れないのはちょっとショックでした。それはともかく今年の最大イベントに向けていいトレーニングが出来たのは間違いありません。
★★★しずおか山酔会9月のプラン★★★
9/1 城山南壁スラブ/初級日帰り
9/8 キノコ狩り「須走口五合目樹海」/初級日帰り
9/15~16 リクエストOK(日帰り/1泊問わず)
9/21~23 北岳バットレス4尾根/御池小屋テント泊
9/29 丹沢四十八瀬川ヒゴノ沢/沢登り/初級日帰り
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
19:13
│アルパインクライミング
2019年08月20日
夏休み最後の沢登り/丹沢勘七ノ沢

台風10号で水無川本谷に入れず
隣の四十八瀬川水系/勘七ノ沢に急遽変更
人気沢でもかなりタフな沢でした

勘七ノ沢/F2のタエミ君
ヒル対策がテーマだった夏休みの締めくくりの沢は、台風による林道通行止めで波乱の一日となりました。予定にない行動をバリエーションで行うのは、かなりスリリングでありました【報告フル】
8/18 丹沢勘七ノ沢/沢登り
フル タエミ ほか1
タエミ君のリクエストに応えて実施した丹沢沢登りは、昨年楽しかった葛葉川の隣の水無川に設定したものの「通行止め」。このあたりの地理に明るくない僕の選択肢は四十八瀬川しかありませんでした。突然のルート選定で経験のない沢で「人気沢」と言うキーワードだけで突っ込んでみました。

入渓点は林道交差

堰堤をいくつか過ぎてF1はちょっとびっくり。でもA0スリングを見たら行くしかない!

雰囲気はすこぶるいい沢でF5まで常に緊張感を持って登るのがこの沢の特徴

F3は傾斜は緩いがかなりいやらしい。これもまたヨシ!

F3を登るヒロコ君。上級の彼女も一手一手が慎重です

F5は2ピッチに切りました。クライミンググレードは確かに1級上。でも満足感はそれ以上でした。このあと大倉尾根に登り登山道を下ります。駐車場に戻ったのは丁度5時。秦野の「富士見の湯」で汗を流して静岡に8時解散。「笑点」に間にあいませんでした!
★★★しずおか山酔会8月~9月のプラン★★★
8/25 三ツ峠岩登り講習/マルチピッチ/人工登攀
9/1 城山南壁スラブ/初級日帰り
9/8 キノコ狩り「須走口五合目樹海」/初級日帰り
9/15~16 リクエストOK(日帰り/1泊問わず)
9/21~23 北岳バットレス4尾根/御池小屋テント泊
9/29 丹沢四十八瀬川ヒゴノ沢/沢登り/初級日帰り
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
隣の四十八瀬川水系/勘七ノ沢に急遽変更
人気沢でもかなりタフな沢でした

勘七ノ沢/F2のタエミ君
ヒル対策がテーマだった夏休みの締めくくりの沢は、台風による林道通行止めで波乱の一日となりました。予定にない行動をバリエーションで行うのは、かなりスリリングでありました【報告フル】
8/18 丹沢勘七ノ沢/沢登り
フル タエミ ほか1
タエミ君のリクエストに応えて実施した丹沢沢登りは、昨年楽しかった葛葉川の隣の水無川に設定したものの「通行止め」。このあたりの地理に明るくない僕の選択肢は四十八瀬川しかありませんでした。突然のルート選定で経験のない沢で「人気沢」と言うキーワードだけで突っ込んでみました。

入渓点は林道交差

堰堤をいくつか過ぎてF1はちょっとびっくり。でもA0スリングを見たら行くしかない!

雰囲気はすこぶるいい沢でF5まで常に緊張感を持って登るのがこの沢の特徴

F3は傾斜は緩いがかなりいやらしい。これもまたヨシ!

F3を登るヒロコ君。上級の彼女も一手一手が慎重です

F5は2ピッチに切りました。クライミンググレードは確かに1級上。でも満足感はそれ以上でした。このあと大倉尾根に登り登山道を下ります。駐車場に戻ったのは丁度5時。秦野の「富士見の湯」で汗を流して静岡に8時解散。「笑点」に間にあいませんでした!
★★★しずおか山酔会8月~9月のプラン★★★
8/25 三ツ峠岩登り講習/マルチピッチ/人工登攀
9/1 城山南壁スラブ/初級日帰り
9/8 キノコ狩り「須走口五合目樹海」/初級日帰り
9/15~16 リクエストOK(日帰り/1泊問わず)
9/21~23 北岳バットレス4尾根/御池小屋テント泊
9/29 丹沢四十八瀬川ヒゴノ沢/沢登り/初級日帰り
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
2019年08月14日
夏山合宿/八ヶ岳小同心クラック

八ヶ岳の夏の新アトラクション追加
赤岳鉱泉を沢で目指そう
初マルチ挑戦/小同心クラック

夏の北沢
下界の猛暑は続くものの、標高2000Mを越える八ヶ岳山麓はまさに別天地。山を楽しみながら暑さを忘れる3日間の夏山合宿でした【報告フル】
8/11~13 夏山合宿/八ヶ岳小同心クラック/北沢
フル タカ

夏休みに合宿を組むことは団体スポーツでよく見られ、その目的は「団結」や「相互理解」などと言ったところでしょうか。そもそもザイルを駆使しながら登る登山などは、その行為そのものが信頼や絆を強くするものですが、また短くも尊い3日間を共に過ごしたことがより深い関係を築くことが出来たと思います。今後もこのような合宿形式の企画を定期的に実施していこうと思います
【1日目】さて北沢登山道は文字通り北沢沿いにつけられた登山道でもっとも早く小屋にアプローチできることで人気ですが、北沢を遡行する人を見ることは無く以前からここのナメが気になっていたので、ここを試登することにしました。一旦小屋まで進んで荷物をデポしハーネスとロープのみのスタイルで再度北沢登山道を下ります。林道終点から少し上流に見られるナメ滝からスタートします。

マルチのロープワークレクチャーを最初に行います

八ヶ岳特有の赤い鉱物はややヌメリますが、フリクションに問題はありません


暑いこの季節に沢登りは最高!一般登山者が羨ましそうに僕らに注目

ゴルジュがおわると河原歩きに終始するので適当なところで終了するのがいいでしょう。次回北沢を遡行する場合は美濃戸から荷物を担いで赤岳鉱泉までアプローチするルートを企画します

小屋で乾杯!

【2日目】小同心クラックで、タカ君の初アルパインデビューです。朝7時に小屋を出発し大同心稜を登ります

大同心をバックに。次はこいつを登りましょう

小同心のとりつきまでもうひと登り。大同心上部の溶岩層は以前の噴火火口がどちらにあったのかを暗示しています

用意が出来たら、さあ行くぞ!

いい表情で登るタカ君

小同心名物のチムニーを抜けて

横岳の山頂もロープを使って。下の2峰は小同心北峰と南峰。クラックルートは北峰

11時過ぎ横岳の山頂で。1時間近く休憩し12時前地蔵尾根方面を辿ります

縦走路も変化のある岩場が続くので時間と体力を使いました
3時15分赤岳鉱泉到着。風呂で汗を流して2日目の乾杯。天気は終日きれいに晴れて夕焼けも鮮やかでした。3日目は下山のみのため美濃戸に9時着。美濃戸口の風呂に入って静岡に戻ります。終始僕に気を使ってくれたタカ君。3日間お疲れ様。僕も一緒に山をやって得るものが沢山ありました。こんな山をもっともっと続けて行きましょう。
★★★しずおか山酔会8月~9月のプラン★★★
8/18 丹沢水無川本谷/沢登り/初級日帰り
8/25 三ツ峠岩登り講習/マルチピッチ/人工登攀
9/1 城山南壁スラブ/初級日帰り
9/8 キノコ狩り「須走口五合目樹海」/初級日帰り
9/15~16 リクエストOK(日帰り/1泊問わず)
9/21~23 北岳バットレス4尾根/御池小屋テント泊
9/29 丹沢四十八瀬川ヒゴノ沢/沢登り/初級日帰り
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
赤岳鉱泉を沢で目指そう
初マルチ挑戦/小同心クラック

夏の北沢
下界の猛暑は続くものの、標高2000Mを越える八ヶ岳山麓はまさに別天地。山を楽しみながら暑さを忘れる3日間の夏山合宿でした【報告フル】
8/11~13 夏山合宿/八ヶ岳小同心クラック/北沢
フル タカ

夏休みに合宿を組むことは団体スポーツでよく見られ、その目的は「団結」や「相互理解」などと言ったところでしょうか。そもそもザイルを駆使しながら登る登山などは、その行為そのものが信頼や絆を強くするものですが、また短くも尊い3日間を共に過ごしたことがより深い関係を築くことが出来たと思います。今後もこのような合宿形式の企画を定期的に実施していこうと思います
【1日目】さて北沢登山道は文字通り北沢沿いにつけられた登山道でもっとも早く小屋にアプローチできることで人気ですが、北沢を遡行する人を見ることは無く以前からここのナメが気になっていたので、ここを試登することにしました。一旦小屋まで進んで荷物をデポしハーネスとロープのみのスタイルで再度北沢登山道を下ります。林道終点から少し上流に見られるナメ滝からスタートします。

マルチのロープワークレクチャーを最初に行います

八ヶ岳特有の赤い鉱物はややヌメリますが、フリクションに問題はありません


暑いこの季節に沢登りは最高!一般登山者が羨ましそうに僕らに注目

ゴルジュがおわると河原歩きに終始するので適当なところで終了するのがいいでしょう。次回北沢を遡行する場合は美濃戸から荷物を担いで赤岳鉱泉までアプローチするルートを企画します

小屋で乾杯!

【2日目】小同心クラックで、タカ君の初アルパインデビューです。朝7時に小屋を出発し大同心稜を登ります

大同心をバックに。次はこいつを登りましょう

小同心のとりつきまでもうひと登り。大同心上部の溶岩層は以前の噴火火口がどちらにあったのかを暗示しています

用意が出来たら、さあ行くぞ!

いい表情で登るタカ君

小同心名物のチムニーを抜けて

横岳の山頂もロープを使って。下の2峰は小同心北峰と南峰。クラックルートは北峰

11時過ぎ横岳の山頂で。1時間近く休憩し12時前地蔵尾根方面を辿ります

縦走路も変化のある岩場が続くので時間と体力を使いました
3時15分赤岳鉱泉到着。風呂で汗を流して2日目の乾杯。天気は終日きれいに晴れて夕焼けも鮮やかでした。3日目は下山のみのため美濃戸に9時着。美濃戸口の風呂に入って静岡に戻ります。終始僕に気を使ってくれたタカ君。3日間お疲れ様。僕も一緒に山をやって得るものが沢山ありました。こんな山をもっともっと続けて行きましょう。
★★★しずおか山酔会8月~9月のプラン★★★
8/18 丹沢水無川本谷/沢登り/初級日帰り
8/25 三ツ峠岩登り講習/マルチピッチ/人工登攀
9/1 城山南壁スラブ/初級日帰り
9/8 キノコ狩り「須走口五合目樹海」/初級日帰り
9/15~16 リクエストOK(日帰り/1泊問わず)
9/21~23 北岳バットレス4尾根/御池小屋テント泊
9/29 丹沢四十八瀬川ヒゴノ沢/沢登り/初級日帰り
□■□■□■□■□■□■
★山酔会についてのお問い合わせはフルちゃんまで
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
Posted by ぶなのとも舎 at
09:28
│アルパインクライミング